きゃん・ワンワントレーニングへ行くの巻 | きゃんままのきままな1日

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。

なうにも書きましたが、夕べ必死に書いた記事が保存されずに一気に消えてふて腐れたおかあさんです。

今になって、やっと立ち直りました(b^-゜)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


おかあさん、ようやく重い腰をあげました。

今日は、きゃんの「ようちえん」で「特科トレーニング」に参加しました。

わん!わん!クラスです。


目的は  吠えることに対する飼い主自身の対応

内容は  吠える前の飼い主の対応

       吠えた時の飼い主の対応

       吠えにくくするための管理方法   などとなっています。

     全4回の1回目でした。


土曜コースの参加犬は 4頭     トイプー  プリンちゃん

                       Mダックス モカちゃん

                       Mダックス 

                       Aコッカー キャンディちゃん(杏は見学) 


最初は「十分な運動」をさせましょう!


 運動欲求を満たすことで「問題行動」を軽減していく   ということで


「ブーメラン」→フードをへやのあちこちに飛ばして、走りまわる。

きゃんが‘モデル犬‘?を務めました。(雨の日にイイね?)


運動欲求を満たすためのお薦め方法


 ・おもちゃ  (ひっぱりっこ・もってこい)

 ・フード   (ブーメラン・コング)

 ・キャッチドック  (おいでの呼び戻し)

 ・頭とからだを使うトレーニング

 ・散歩   社会化の促進    など

きゃんままのきままな1日


きゃんままのきままな1日


次に  「アイコタクト」
リードを短くして、足で踏んで行動範囲を狭くし飼い主に「集中」させるトレーニング

「スワレ」「フセ」「マテ」等を指示し、できたら「褒める」「ご褒美」


きゃんままのきままな1日



飼い主の足の間に座って「マテ」のトレーニング

この間、ほかの刺激からさえぎるために内側向きに座らせる。


玄関のインターフォン・近くを人や他のわんこが通り過ぎる間も吠えずにいるトレーニング

刺激と同時に、名前を呼んで「集中」させできたら、「褒める」「ご褒美」をくり返す



きゃんままのきままな1日
歩くときのトレーニング

 周りの刺激から視線をふさぐように歩く

 常に飼い主に「集中」するように「フード」で誘い・歩く。



きゃんままのきままな1日
きゃん!     やればできるじゃん!

おかあさん!  やればできるんだからやろうよ! p(^-^)q (笑)



きゃんままのきままな1日

フードやごほうびがなくても「マテ」ができるためのトレーニング



きゃんままのきままな1日
さて、見学参加の杏姫は…


同じ部屋の片隅でみーちゃんとひそかにトレーニングをしていました。

初めての場所・ヒト・わんこ・がいるのに、ビビることもなく静かにしていました。


杏姫も「吠える」といえば「吠える犬」ですが、きゃんに連動してる場合も多いので

きゃんが収まれば、杏姫も「マネして」吠えなくなる?   って もくろんでいるおかあさんです。


きゃんの送迎時にやってくる「トレーナーさん」にフードをもらったり、撫でてもらっていたので…

思ったより、ようちえんの雰囲気になじんでくれたようです。チョキ


きゃんままのきままな1日

そうしてきゃんのまねが大好き・食べ物大好きだから~~

周りのマネをして、みーちゃんとトレーニングを楽しんでいた杏姫です。


やればできるじゃん 杏!

やったらきゃんよりいいこだよ!の杏!です

きゃんままのきままな1日

さて、この↓くちわ?は「ジェントルリーダー」といいます。

一見きつそうですが、そんなにしまってはいません。


・力が強い犬・引っ張る・活発すぎる・落ち着きがない

・拾い食いをする・神経質・臆病な犬  など問題行動のある子にぴったりのトレーニング用品

  

 だそうです


首輪やハーネスのように首や胸をしめつけずに、通常の1/5の力でさんぽできる   そうです。


きゃんは時々ようちえんで装着していました。

我が家でもトレーニングしたり、慣れるために買ってみました。



きゃんままのきままな1日

こうして第1回目のトレーニングは終了!

おかあさん、結構疲れたんだわつかれたつかれた

きゃんも疲れたみたい?終わって外へ出た途端、血まじりのユル便しましたぁ~~!

寒かったしね。

おかあさんとのトレーニングに緊張したのかな?

お家に急いて帰って予備のお薬飲みました。

ごはんを減らして、様子を見て、月曜日にお医者さん行こうね~~~!

そのあとはこたつの中にこもって、でてこなかったきゃんでした!



あ~~~、やっと書きたかった記事が終わった!



きゃんのようちえんはココです→   「DOGLY」