12月は一年の総復習。
「曲げられない腕の研究/開心編」
「推手の研究/開心の応用」
高田馬場TAOプレイスの道場に
低反発マットが新しく登場しました。
通常、マット(座布団)は、相対での身体ゆるめや畳みが
しか~し、先生の引き出しは無限大なので、すぐに低反発
低反発マットに手が
『ぶにゅ~』っとうずまる感覚を感じる。
キーワードは「やさしさ」
「ふわっと」
マットがあると感覚をつかみやすかったです。
そして、マットを外して相手に触れる。
常に相手と触れている箇所はやさしく。
常にマットの「ぶにゅ」を忘れずに。
自分の手に低反発マットがついていると思うといいらしい
丹田での重心移動の際、私は身体が前傾し、手で押そうと
自分では、そうしていない“つもり”だったので、頭では
やってないつもり=頭で考えていて、身体の感覚にいれて
イメージしやすいように、工作してみました(^-^)/
〈メモ〉
勁の流れの意識
養体→足裏に流れる
抜背→手に流れる
丹田まえ
三角形
股関節ぬく
膝にもらさない
前屈みにならない
『歩き』の練習!








