Stay Home 週間、如何お過ごしでしょうか。

 

夫婦で過ごす時間が増えた、というご家庭も多いのではないでしょうか。

あらためて、お互いの関係を見つめ直すと、觀えてくるものがあると思います。

 

今回は、快氣法と拍手の打ち方の話 にも登場した、私の快氣法の師 河野先生とのご縁で、幾度か御一緒させていただいたことのある、牧えりかさんのブログをご紹介致します。

吾が家では、牧さんのこの記事を読んで、2人で微笑み合いました。

 

私は、愛妻の何氣ないひと言に含まれたその叡智に、何度救われたか数知れません。

また、その温もった柔らかな手に、日々癒して貰っています。

 

一方、理論的なこと言語化することなどは、どちらかと云うと私の得意分野でしょうか。

 

言い換えれば、妻は巫女、私は審神者の役割と言えるのかもしれません。

 

をとこ」と「をんな」がそれぞれの素質に委ね合い・支え合い、そして各々の家庭から世界へと、の輪を擴げてゆけたらいいですね。

如是我聞

お大師様の詩文集

遍照発揮性霊集 より

もし復た一陽一陰なんぞよく物を化せん

羽を比べ鰭を比ぶるは人の常なり


故の内侍舟真人の氏

合衾して後、婦徳缺くることなし

共に金仙を仰ぎ、同じく識誓を発す
 

甘泉竭きやすく雙鳧一人飛ぶ

【Ta.O.☯さん 訳】

一陽一陰が和合して初めて、そこに物事が生じるのです。

比翼鳥や比目魚のように委ね合い・支え合うのが人の世の夫婦の在り方です。

 

真人さん夫妻は、夫婦になって後、その徳を欠いたことがありません。

共に佛さまを仰いで、正覚を啓く心を発しています。

 

(夫婦共々の発心無くば)

甘露の泉は尽きやすく、

二羽の鳧はそれぞれ独りで飛ばなければなりません。。

 

下差し画像をクリックすると、Wikipedia 比翼の鳥 のページに飛びます。

 

遍照発揮性霊集 巻第七 より

 

一陽一陰が和合しなかったとしたら、萬物は生まれるものではありません。

お互いの凸と凹とが和合して、歯車が回り、あらたな世界観の擴がりが生ずるのです。

 

夫婦に限った話ではなく、、

靈止(ヒト)と靈止(ヒト)との関係は、

依存ではなく、委ね合い・支え合いの関係性で在りたいものです。

 

お読みいただき、ありがとうございました。