たおの日記帳 -9ページ目

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



エキノドルス水槽
ウルグアイエンシスの巨大化により、
水景が完全に崩壊アセアセ
リセットに備えて新たに購入し、
植木鉢に植えたウルグアイエンシス
着々と水中葉を展開し始めましたチョキ

ということで…
リセットしました!

今回の底床はミネラルソイルなので、
黄ばんでしまうのは想定内ですウインク
レイアウトはかなり適当…
まぁ〜これから徐々に手を加えていきますよ!


 その他の水槽

45㎝水草水槽
スティック状の肥料を底床に埋めてから、
一気にコケが増殖、水も濁り気味ですもやもや

前景草のグロッソスティグマは好調ですグッ
そろそろトリミングしないとなぁ〜えー

パールグラス水槽

パールグラスは好調なのですが、
前景草のニューラージがまた潜り気味タラー
何でこうなるの?

アヌビアス水槽

ボララス・ブリジッタエはほぼ全滅ドクロ
ペルビカクロミスは元気に過ごしていますが、
これじゃさすがに魚が少な過ぎて寂しいので、
新たに小型美魚の導入を検討中。
ランプアイか、小型カラシンか、ラスボラか…
どうしようかなぁ〜口笛




最近の悪天候で暑さが緩んだ恩恵か、
睡蓮が連日咲いてくれましたウインク

屋外ビオトープにて2輪咲きルンルン

ブラックプリンセスルンルン

初日は名前ほど黒さはありませんが綺麗ですグッ

マリアセア・クロマテラルンルン

鮮やかイエローキラキラ

クライド・アイキンスルンルン

ホント、よく咲くなぁ〜チュー

しかも綺麗キラキラ

ピンクグレープフルーツルンルン

やっぱり好きだぁ〜ラブラブ

初日はシワが出てしまいがちですが、
2日目はシャープに咲くんですよね〜ニヤリ

サイアム・ビューティールンルン

鮮やかピンクキラキラ

親株も予備株も好調OK

このゴージャス感が堪りませんッ!


ってな感じで一見、よく咲いているようですが、
実は、今年は白系が絶不調…ガーン
マニー・サイアムサイアム・パールの2種類が
本来の実力を出し切れてません。
それは私の管理不行き届きが原因で、
春の植え替えが遅れた影響が大きいかと…ショボーン
もっとも、諸事情により、
今年のビオ活は来月末までの予定なので、
正直、どうでも良くなってきちゃったアセアセ
これを機会にメダカ睡蓮は規模縮小して、
来年にはビオトープを終了するかもしれませんバイバイ





この日も悪天候により、霞水系釣行は見送りショボーン
最近、休みの日がいつも雨で全然バス釣りに行けてない…
ちなみに今週もダメっぽいです。(T_T)

仕方ないので小物釣り車
ホームエリアカエル
前日の雨の影響で、どこの水路も大増水!
減水して釣り場が限られるのも困りますが、
増水して魚が散ってしまうのも困りますガーン

そんな状況で、ふと思いついたのが、
メイン水路支流支流上流部下矢印
一見すると、ただのドブ川アセアセ
通常は水がほとんど無い場所ですが、
増水により、水深50㎝以上になってる!
もしかしたら、魚が差してきてたりして…えー

目に付くストラクチャーは皆無ですが、
1ヵ所だけ木の枝が沈んでいる場所を発見。
仕掛けを投入すると…
小鮒ルンルン
魚が居たよ〜爆笑

さらに釣れるチョキ

まあまあサイズまでラブラブ

1時間ほどで、思わぬ釣果にビックリ!

反応が薄くなってきたので、
今度は、数m下ったところで、
田んぼに引き入れる取水ポンプ?みたいな
蛇腹状の太いホースの脇を打ってみる。
するとポツポツとアタリがありましたウインク
小鮒ルンルン
変化の少ないドブ川においては、
ちょっとした何かに魚は着くんですよね!
それはバス釣りと同じなんだなぁ〜照れ

小移動車
前回、鯉っ子だらけだった田んぼ脇のホソ上矢印

ちょっとだけやってみると…
やっぱり鯉っ子ばっかりアセアセ

また移動車
冬にお世話になったマス上矢印
冬に釣れるなら夏だって釣れるはず…

タナゴルンルン

綺麗な♂個体キラキラ

良型のマブナルンルン

30分ほどの釣果上矢印
なかなかイイ感じに釣れました〜うずまき


ということで…
残念ながらバス釣りには行けませんでしたが、
小物釣りで癒されましたてへぺろ

しかもこの日は、最高気温が30℃届かず、
とても過ごしやすくて快適に釣りができましたグッ