たおの日記帳 -6ページ目

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



子供を連れて、久々にコチラへ下矢印
すみだ水族館うお座

まぁ〜色々な展示があるわけなんですが、
アクアリストならば、
最初のレイアウト水槽だけでも満足でしょう照れ
とてつもないスケールの巨大レイアウト!

どの水草も美しく生い茂ってますグリーンハーツ

グロッソテネルス、我が家にもあるぞ〜チョキ

有茎草も綺麗に育ってますね〜ルンルン

この一区画だけ取っても素晴らしい!

どうやったらこんなに整えられるんだ?


こちらは化粧砂を使った渋めなレイアウトチュー

アフリカ産の水草グリーンハーツ

ハーフオレンジレインボーがデカくて美しいキラキラ


凹型構図のレイアウトですね〜ウインク

ミクロソリウムがメチャクチャ綺麗キラキラ

ペレズテトララミーノーズは我が家にも居ますが、
やはり大きな水槽で伸び伸び育てて、
群泳させた方がイイんだよなぁ〜タラー

ホント、有茎草をうまく育ててますね〜ニヤリ


今度は、アクアテラリウムグリーンハーツ

水上は勿論、水中もレイアウトに抜かり無し!


さらにもう1本上差し

ウィローモスの管理が大変そうですが…

ほとんど苔が生えてないことに驚きます!びっくり


いやぁ~どの水槽も素晴らしい拍手

さすがADAといったところですね〜音符
ずっとここで眺めていたかったのですが、
子供が次に行きたがるので渋々後にしましたアセアセ


あとはコチラもちょっと気になりました下矢印
ミヤコタナゴキラキラ

スクリューバリスネリアの中を泳いでます。

かなり老成個体っぽいガーン

絶滅危惧種なので釣れることは無いと思いますが、
もし釣り上げても分からないだろうなぁ〜えー

他にもクラゲのラボとか、ペンギンとか、
チンアナゴ、金魚など…
展示数は少ないながらもなかなか楽しめましたグッ





2002年ワールドカップで大阪を訪れた時に、
初めて食べて衝撃を受けたラーメンラーメン

どうとんぼり神座 ソラマチ店

実に20年ぶりの再会です。

おいしいラーメン ¥850
実際のメニュー名に「おいしい」が付いてます…(^_^;)

美しい〜キラキラ

ツルツルのストレート麺ルンルン
コシがあって、まるでパスタのような食感。

最大の特徴が煮込まれた豚バラ白菜ルンルン
肉と野菜の旨味が溶け込んでます。

しっとり柔かなチャーシュールンルン
薄くスライスされてますが、逆にそれがイイうずまき

味変用の刻みニラルンルン

途中で投入するとピリ辛になりますグッ

大阪で食べた時は並んで待ちましたが、
食べて納得の味だったような…
正直、味の記憶はほとんどありませんが、
とにかく美味しかったことだけは覚えています。

でもって、当時と同じ味かは分かりませんが、
今回もメチャクチャ美味しかった〜!爆笑

独特のスープはあっさりしていて、
優しい味わいで、いくらでも飲める。
鶏系?魚介系?動物系も感じつつ、
野菜もあり、和のテイスト。
このまま鍋の出汁としてもいけちゃいそう…

唯一無二のラーメンに大満足!!
よくよく調べたら、埼玉県にも店舗があったので、
また、食べに行こうと思いますラブラブ







アヌビアス水槽
調子はそれほど悪くないのですが、
全体的に何となく汚い感じもやもや
最近、水槽3本を立て続けにリセットしているので、
勢いでこれもやっとくかな?

ってことで…
リセット完了!
見た目、ほとんど変化無しガーン
一応、アヌビアス付き流木は木酢液漬け。
は塩素殺菌し、ソイルを交換してあります。
立木状の流木を一つ追加したのですが、
アヌビアスに埋もれてよく見えないアセアセ

生体紹介

プンティウス・ゲリウスルンルン
小さくてよく見えませんが、一応、2匹居ます。
この他は、苔取り用のオトシンヤマトヌマエビ
それと、キングロイヤルペコルティア
ペルビカクロミス・タエニアータスが1匹ずつ。
そろそろ小型美魚を追加したいなぁ〜えー


 その他の水槽

エキノドルス水槽
リセットから1ヶ月、黒髭苔が目立ってきました。

パールグラス水槽
リセットから1週間。

茶色のアオミドロが生えてきましたが、
それはヤマトヌマエビを入れれば、
すぐに除去できるので、このまま放置です口笛


ニューラージパールグラスが溶け始めたかも…
パールグラスも白くなって微妙な感じ。

45㎝水草水槽
水草の調子は良いのですが、アオコが消えず、
水も濁っていますタラー
まぁ、現状、ここは水草育成用水槽なので問題なし。
次のレイアウトは石組み&有茎草かな?