たおの日記帳 -29ページ目

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



ボタニカルライフ



6月に入り、冬型植物の中には
休眠に入る株が出てきました。

ディオスコレア・エレファンティペス
“亀甲竜”

ヒビ割れた塊根部ルンルン

完全に枯れ始めた葉。

起きるのは8月末くらいかな?


ブーファン・ディスティチャ

去年の2月にベアルートで購入。
昨春に発根して生長を始めてからずっと眠らず、
休眠しないのかな?なんて思ってたら、
今になって葉が枯れてきましたタラー
ブーファンは夏型と冬型の両方のタイプが
あるらしいのですが、うちの株は冬型みたい。


チレコドン・ペアルソニー
“白象”

微発根状態を確認し、植え直し後、
葉を全部落としてしまい、この状態です。
ちょっとヤバイかも…ガーン


ペラルゴニウム・アッペンディクラツム

あれだけモサモサしてた葉が無くなりましたびっくり
去年も他の冬型塊根植物に先駆けて、
一番に休眠したので予定通りかな?
その分、いち早く目覚めたのですが…


ってな感じで、我が家の冬型植物は、
休眠に入った株もあれば、
まだ元気に育っている株もあります。

夏型植物の冬越しよりも、
冬型の夏越しの方が難易度が高いらしい。
昨年は全員無事に目覚めたので、
今年もそうありたいと願いますお願い






アトラクション 1番花ルンルン

ブラックプリンセスを降格処分にして、
急遽、屋外から3階に格上げしましたウインク
綺麗に咲いてますグッ
一昨年は我が家のシーズン記録の36輪でした。
持ってるポテンシャルは間違いないので、
これから沢山咲いてくれるはず。

ピンクグレープフルーツの3日目ルンルン

何とか開いてくれましたチュー

今日は2輪咲きチョキ




パールグラス水槽

メインのパールグラスは勢いよく生長しており、
水面到達しちゃってますアセアセ
逆に前景草のニューラージパールグラスは不調。
我が家の環境ではこの水草は育たないのかも…ガーン
これまでに何回も導入してますが、
一度も綺麗に育ったことがないえーん

中景のストロギネ・レペンスもずっとこんな感じ。

変なコケが生えてくるし、この水景は終わりかな?
前景草をやり直すか、リセットしようか、
今後の対応に悩んでいます…


45㎝水草水槽

コケも生えず、一見、好調に見えますが、
色々と問題がありますえー
まず、ヤマトヌマエビが★になる。
少し前に10匹入れたのに、ポツポツ死が始まり、
恐らく全滅したと思われます。

魚はまったく問題ないのに一体、何故?


そして水草…
左奥のパールグラスがあまり育たない…

右側のヘテランテラが溶けちゃったので撤去。
空き地になってしまいましたタラー

育つ種類と育たない種類があって、
なかなか完成しないこの水景。
とりあえず、また新たに水草を追加して、
何とか完成形にしたいのですが、
その間に好調な水草の生長が止まるかもしれない。
一体、どうしたものか…ガーン