ビカクシダ ウィリンキー“ボゴール” | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


 

ボタニカルライフ




ビカクシダ ウィリンキー“ボゴール”
Platycerium Willinckii Bogor

水苔に藻が生えて、さらにカピカピの状態アセアセ
丁度、貯水葉ターンになったタイミングで、
時期的にも植え替えにはもってこいですグッ

用意するのはコチラ下矢印
新しい水苔と、巻き付けるためのラインルンルン
今回使用するラインは、
PX68Lに巻いてあるフロロカーボンの8lb.です。
まぁ〜ラインなんて何でもイイんですけどね…(^_^;)

コルクから水苔ごと取り外しましたルンルン

結構、根が張ってました〜指差し

水でほぐしたらこんな感じルンルン

そしてコルクに水苔を盛って、
ラインでグルグル巻きにしたら完成!
今回はマグァンプKを入れてみましたチョキ

今年は元気に育って欲しい…お願い



 生長過程


一昨年の夏頃に子苗で購入。
下矢印
下矢印
下矢印
2024年3月の植え替え時
下矢印

去年の夏を越えたあたりまでは、
まあまあ育っていましたが…
下矢印
2024年11月
何でこうなったはてなマーク悲しい

現在上矢印

私はビカクシダの育成がどうも苦手…もやもや

アガベや塊根植物はほぼ放置で、
水やりは適当でも育ってくれます。

でもビカクシダはそれなりに手を掛けないと
上手く育たないみたいなんですよね〜タラー

今年はスキルアップを目指し、
頑張ってみようと思いますびっくりマークちょっと不満