メダカの成長 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



まずは熱帯睡蓮の開花ガーベラ

ムーンビームルンルン

やっぱり綺麗だなぁ〜キラキラ
今年は開花数が少なくて残念でしたが、
この経験を糧に来年は沢山咲かせたい!グー


さて、我が家のメダカうお座
今シーズンは5品種からスタートしたのですが、
結局、3品種を追加して全8品種となりました。
ちょっと増やし過ぎたかも…(^_^;)
どれも稚魚が無事に育ってくれて、
すでに若魚サイズとなり、産卵も始めていますウインク

ミッドナイトフリルルンルン

サファイア紅灯ルンルン

月弓ルンルン

緑光ラメルンルン

夜桜ルンルン

以上の6品種は稚魚育成コーナーのNV22容器で、
トラブルもなく育ってくれましたチョキ


紅華ルンルン

華蓮ルンルン

この2品種NV22で育成していたのですが、
先月の豪雨の後からポツポツ死が始まりましたドクロ
どちらも3段ラックの最下段に置いた容器2つ。
上段、中段は問題なかったので、
そこら辺が気になりましたが (日照条件か?)
とりあえず水換え頻度を上げて様子をみてました。
しかしながら、ポツポツ死は一向に収まらず、
心機一転、屋外ビオトープトロ舟に引っ越しダッシュ

その後は★になることなく元気に育っています照れ
水だけのベアタンクとは異なり、
ビオトープ容器は睡蓮が入っているため、
水質浄化作用、微生物の存在など、
やはり色々と良い条件が揃っているのかな?


現在、すべてのメダカの若魚20〜40匹が育ち、
来年に向けて、累代繁殖はとりあえず成功!グッ
あとは越冬準備ですね〜