ちょうど1週間前のこと。
朝起きて45㎝水草水槽を見ると、
魚とエビがみんな★になってました
慌てて水換えして、何を思ったか、
テトラpH/kHマイナスを添加。
するとさらにとんでもないことになりました
この時点ではpHが上昇してると思っちゃってた(;´д`)トホホ…

見る見る水草が白化…
ろくに水質も測定せずに添加剤を入れたのが
マズかったみたい
テトラのpH測定キットで測ってみると、
検体が見たことのない真っ黄色に
pH5.0以下かもッ


そりゃ溶けるよね〜

もうダメだぁ〜

立ち上げから2週間。
これまで順調だったはずの水槽に突然訪れた異変。
対処した結果、さらなる最悪の事態を招きました。
pH低下によるものだと思われますが、
魚とエビの突然死は理解できません。
それがなければこんなことにならなかったのに…
とりあえず生き残った水草を残しつつ、
ストックしていたミクロソリウムをセット。

こんな感じになりました

残った有茎草は、
- グロッソスティグマ
- ロタラsp.フラワー
- グリーンロタラ
- ルドウィジア・ブレビペス
以上の4種。
もはや完全に意欲喪失
これから暑くなるし、他にも水槽があるし、
ビオ活や動植物のお世話も大変なので、
秋までこの水槽は放置することにします…
