2024年度
ビオトープシーズン開幕

まずは温帯睡蓮とメダカのメンテナンス

植え替えは秋に終わらせているので、
睡蓮の状態とメダカの生存確認、そして選別。
鉢の洗浄を行いました〜

それぞれのビフォーアフターをご紹介。
まずは3階バルコニーから。
ブラックプリンセス&華蓮





ピンクグレープフルーツ&夜桜





サイアムビューティー(メダカ無し)





クライドアイキンス&月弓





マニーレッド&紅灯






早くも花芽が



今年も開幕第一号はマニーレッドかな

サイアムパール&緑光ラメ





どの鉢も綺麗になってスッキリ〜

以上が3階バルコニーの温帯睡蓮とメダカです

メダカは白斑ラメ体外光が減って全5品種。
睡蓮は、昨年、途中に新加入したサイアムパール、
そして育成株として購入したクライドアイキンス、
2品種をスターティングメンバーに加えました。
サイアムパールは昨年、一度咲きましたが、
クライドアイキンスはまだ小さめなので、
ちょっと不安です

続いて、屋外ビオコーナーです。
こちらは40㍑のトロ舟管理にしました

3階バルコニーに比べると日当たりは落ちるので、
花上がり抜群の3品種を今年はこちらに移動。
さらには姫睡蓮と子株も暫定的に配置。

- マニーサイアム(親株)
- リトルスー
- サイアムビューティー(子株)

- アトラクション
- マリアセア・クロマテラ
- マニーサイアム(子株)
昨年の開花王・アトラクションは早くも花芽が2つ。
条件的には今までのようにはいきませんが、
そこそこ咲いてくれればイイかな?って感じ

ってなことで、
まずは今年のビオトープがスタートしました

それにしても毎年のことながら、
ビオ活は、この最初が一番大変

秋植え替えしてあったから良かったものの、
これで植え替えまであったらと思うと恐ろしい…
メダカは早くも産卵が始まっており、
採卵もしないといけないところですが、
今年はそこまで手が回らないかもなぁ〜
