この日に許された釣行時間は3時間ほど。
となれば、近場でチョイ釣りです


先日、たまたま発見し、今回は2度目の訪問

自宅から10分ほどの
ご近所ポイントへ

水中には、かなりの数の小魚が確認できます


まずは手前で
タナゴ狙い
プロペラ仕掛けで探ると…
すぐに
クルクルッ
バラタナゴをゲット

シモリバランスの仕掛けなので、
途中で合わせずに底まで落としていくと…

小鮒をゲット


タナゴ

小鮒
順調に釣れます

が、この日は何となくタナゴデーって感じで、
沖目の底を狙っても…

良型の
タナゴが連発

徐々に
タナゴ率がアップ

でもって、水面から中層付近をよ〜く見ると、
巨大な
タナゴボールが出来てる

タナゴ釣り師にとっては堪らない状況かもしれません…(^_^;)
これじゃあ、
鮒は釣れないよぉ〜


バケツ一杯目はこんな感じ

しかし、時間が経つにつれて、
大きめな魚がギラギラと平打ちを始める

長い竿に変更して、ハリスを短くし、
早く着底するようオモリは重めに設定。
餌を大きめに付けると…

鯉っ子をゲット

このサイズでも小物釣り用の仕掛けと竿だと、
なかなかの引きで、大物感があります

平打ちする魚影はコイツだったのか

しかし…

タナゴを回避する戦略が見事にハマり、
フナ、
コイがメインで釣れました

ちなみにモツゴ、タモロコは無数に釣れましたよ〜(;´Д`)
それにしてもこの釣り場の魚影の濃さは異常です。
常連さんに聞くと、冬場も楽しめるらしい。
何と言っても、自宅から近いのが最高

こりゃ、イイ場所を見つけたなぁ〜
