3年前から私のバス釣り回数は激減

2021年、2022年は、いずれもたったの4回…

その主な理由としては、メダカの繁殖です。(^_^;)
もはや趣味とは言えないレベル。
今年はもう少し早く行きたかったのですが、
結局、4月の2週目まで伸びちゃった

で、ようやく出撃が決まったこの日。
何やら中国から大量の黄砂が飛来するとのこと。
「花粉爆発のおそれがあり、アレルギー体質の人は外出を控えたほうが良いでしょう」
なんて天気予報で注意を促されますが、
そんなこと言ってたら、また行きそびれる。
ここは注意喚起を無視して霞水系へ

遠くの方は黄色く霞んでいました


天候:晴れ時々曇り
気温:9〜23℃
水温:22℃
風速:0〜5m
実に、昨年の5/11以来の霞水系。
春の釣りを意識したルアーセレクトで、
張り切ってスタート

しかし、バスからの反応は皆無

開始から4時間経過。
とあるハードボトムエリア。
凹凸のあるボトムがイイ感じなんだけどなぁ〜
まったくアタリが無い…
バスの釣り方なんてもう忘れちゃったよ〜

などと思いながら、水辺でウトウト

すると、
トンッ…
グ〜~ッ
フワ釣り特有のアタリ



少し送ってフッキング

やけに突っ込む魚だけど、ドラグを緩めて、
じっくりやり取り。
潜らせ過ぎず、ジャンプさせず、
手前まで寄せると、見えた魚体は40あるなし

が、また猛烈に走り出す

フロロの4ポンドなので無理は禁物。
そしてようやくキャッチ


さすがに完飲は自粛です

ということで、水郷ランチを堪能。
午後は3時間ほど釣りしましたがノーバイト。
甘くないですね〜
本日の釣果 2匹
まぁ、デカバス釣って、旨いラーメン食って、
とりあえず満足な一日となりました


