5/11 リベンジに行って返り討ち | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


前回、GW前の釣行において、

おそらく自己記録となり得るデカバスをバラし、

しばらくバス釣りは止めようかなぁ〜

なんて思いましたが、何となく行ってしまったアセアセ
この何となく、ってのが良くないんだよな~ (ー_ー;)


ナガミヒナゲシ

最近、よく見ますよね~えー

知らない人は綺麗な花が咲いてると思うでしょう。

ところがコイツはとんでもない外来種!

「ナガミヒナゲシ」は淡い赤色の花を咲かせる、ケシ科の一年草です。繁殖力が強く、ほかの植物の成長を妨げる成分を放出することから「生態系に影響を与える植物」とみなされています。
1株にできる実の数は約100個です。1個の実には約1,600個の種が内包されているため、1株からはおよそ16万粒以上もの種が取れる計算になります。
「ナガミヒナゲシ」にはアルカロイド性の有害物質が含まれています。害虫や動物から身を守るための植物毒のため、素手で茎を触ったり折ったりすると、手がかぶれるおそれがあります。

うちの近所の道端にも沢山生えてるし、

水郷エリアでも至るところで見られます。

まさかこんな植物だったとは知りませんでしたタラー


ちなみに私が釣っているブラックバスも外来種。

まぁ、色々とあります…


天候:曇り時々晴れ
気温:9〜20℃
風速:1〜4m
水温:20℃

でもって、肝心の釣行内容ですが、

特筆すべきことは何も無し!!

どこへ行ってもまったくアタリが無く、

前回のリベンジで入ったジグ撃ちエリアで、

ようやく1本ゲット!
ラバージグ3/8oz+カスミクロールンルン

フォールさせて着底後の違和感…

ロッドで聞いてみると、微かに伝わる生命感ハッ

フルパワーフッキング!グー

サイズを期待しましたが…
34㎝アセアセ

釣れたのは結局この魚だけショボーン

本日の釣果 1匹

リベンジに行って、見事な返り討ち!ガーン

う〜ん、今年は非常に厳しい…ガーン