新規導入と追加 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。




60㎝シダ水槽グリーンハーツ

メインは4匹のダイヤモンドテトラルンルン

ギラギラキラキラ

サブキャラのボララス・マキュラータルンルン

いつも水面付近で群がってます笑い

飼い込むうちに、体色の赤が濃くなりましたチョキ

そして、サブキャラがもう1種類下矢印
ダイヤモンドラミーノーズテトラルンルン
ダイヤモンドヘッドラミーノーズテトラとか、
ブリリアントラミーノーズテトラとも呼ばれますね〜(^_^)

背中にラメが乗った改良品種。

群れでビュンビュン泳ぎ回りますダッシュ

これをメインにして群泳させると、

水槽内がうるさくなり過ぎそうなので、

常に5〜8匹でキープしています。

最近、5匹まで減っていたので、

3匹を買い足しましたグッ

このラミーノーズ、導入時に気を付ければ、

元々丈夫で飼い易い魚なのに、

なぜ数が減ってしまうか?

先日、その衝撃の理由が眼前で明らかに!びっくり


いつも給餌する時はエサを適当にバラ撒いて、

マジマジと食べる様子なんて見ていません。
シダ水槽は大きなトラブルもなく魚も水草も順調なので…

でもって、この水槽では、

サイズの大きなダイヤモンドテトラのために

少し大粒の金魚のエサと、

他の魚用としてフレークフード

という2種のエサを与えているのですが、

ラミーノーズが意外と貪欲で、

大きな金魚のエサも食いついて咥えます。

すると、そのラミーノーズの咥えたエサを狙って

ダイヤモンドテトラが猛然とアタック!!炎

ここでビビッて口からエサを離せば良いのですが

たまに大き過ぎて離せなくなることがあります。

サイズの大きなダイヤモンドテトラが、

ラミーノーズの咥えたエサめがけて食い付く!

まるでピラニアの如く、執拗に追いかけ回し、

遂にはエサごと頭部に噛み付いて粉砕!!ピリピリ

チ〜ンお願い

哀れな最期を遂げました…魂

もちろんダイヤモンドテトラ

ラミーノーズを食べたい訳ではないので、

亡骸に興味はなく放置。

あっという間にヤマトヌマエビ達が群がって、

お掃除終了となりますドクロ


どおりでいつも給餌後に、

あれ?
ラミーノーズが1匹減ってるような…
どこかに隠れた?

なんて思うことが多かったわけですね~アセアセ

遺体はヤマトヌマエビに処理されるので、

完全犯罪ですガーン


さて、話は変わって…

ダイヤモンドラミーノーズを追加するついでに、

もう1種、以前から気になっていた魚を導入下矢印
ダイヤモンドネオンテトラルンルン

ネオンテトラの改良品種。

青く光る部分が頭部だけで、

体側は僅かに光り、赤い部分はそのまま。


このシダ水槽の魚の色味が、

シルバーの2色だけだったので、

そこにほんの少しだけアクセントに、

ブルーを加えたかったんですよね〜

これをカージナルテトラノーマルネオンでは、

ちょっと青が強過ぎるもやもや

グリーンネオンはすでに45㎝水槽に居るし、

ラスボラ・アクセルロディもアリでしたが、

こちらもやはりクリプト水槽に居るので却下。

というわけで、丁度イイところを狙って、

この魚を選びましたおねがい

とりあえず挿し色程度に4匹だけチョキ
名前にダイヤモンドが付くカラシン3種💎

なかなかイイ感じラブラブ

動画です上矢印