越冬中のビオ植物たち | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



屋外では越冬が難しい熱帯睡蓮

昨年、試しにドウベンピンクルビーの親株を

ベランダに放置していたところ、

見事に失敗してしまいましたアセアセ

幸いムカゴがあったので復活出来ましたが、

強健なムカゴ種だからといって、

越冬を甘く見てはいけないことを知りましたショック


でもって、今年は屋内加温越冬にチャレンジ!

亀飼育用の高さが低い40㎝水槽に、

金魚用の18℃固定式のオートヒーター

そしてアクアリウム用のLEDを点灯させ、

我が家で一番日の当たる部屋の窓際に配置。

こんな感じ上矢印

今日は様子見がてら、水換えしてみましたみずがめ座

何かスゴイことになってる!?

冬になって、一度、葉が全部溶けたのですが、

その後、水中葉を展開し始めて、

今では浮葉も数枚出てきましたOK

この厳寒期にこの生長度合いは驚きですガーン

これ、ミロクの一番大きかった株ですよ~ルンルン

まるでアクアリウムの水草・ニムファみたい。

このまま水草レイアウト水槽に使えそうウシシ

水槽の奥に置いてあるドウベン

ピンクルビーも同じような感じに育ってますチョキ


ミロクの小さめの株3つも水中葉を展開。

株のサイズで、葉っぱの形がだいぶ違うなぁ~ぶー

とりあえずムカゴ種たちは、

元気に育っているようで一安心…


さて、非ムカゴ種の方はというと、

発泡スチロールに入れて屋内保管。

蓋はキッチリ閉めてあるので真っ暗な状態。
久々に開けてみたらこんな感じ上矢印

何だかまだ休眠してないような…えー?

日差しがゼロでも温度が高めだからかなぁ?

ちょっと心配な非ムカゴ種たちでした。


その他の水生植物クローバー
シラサギカヤツリウォータークローバールンルン

ミニシペルスルンルン

どれも枯れてはなさそうですね〜にやり


ちなみに…

温帯睡蓮はメダカと一緒に睡蓮鉢で屋外越冬中グッ


ビオトープのシーズンインは、まだ先ですが、

ちょっとイジってるとあれこれ妄想して、

楽しみが膨らみますね~