猛暑での作業 〜メダ活編〜 | たおの日記帳
昨日はとんでもない暑さでしたが、
私は公休日でした

エアコンの効いた部屋でノンビリ…
なんてわけにはいかず、趣味に没頭

早朝から汗だくになりながら、
一日がかりで
ビオ活、メダ活、アクア作業
まずは
メダ活から


稚魚育生コーナー
全容器の水換え

水量が少ないとは言え、数があるし、
稚魚を吸わないように排水する手間


4種類MIXの大きめな子


4種類MIXの小さめな子


紅灯の針子


雲州三色の針子


白斑ラメ体外光の稚魚


月弓の稚魚


夜桜の稚魚

今年も全品種で採卵し、
結局沢山の子を採ってしまった…

餌は
粉餌と
ゾウリムシで順調に成長中

続いて、成魚容器の水換え


月弓

発泡スチロールで日除け

見た目は悪いのですが、
これでもかなり効果があります


緑光ラメと
ハイブリッド
昨年生まれの緑光ラメ3匹と
今年生まれの若魚が居るのですが、
若魚の方はハイブリッドだったようです。
勝手に生まれてた稚魚を育ててみたら、
我が家では見たことのない子になりました

春先まで色々と同居させてた時に
掛け合わさったのかな~


それにしても、
本来、睡蓮と楽しむためのメダカだったのに…

ここまで暑いと睡蓮鉢では茹だってしまい、
メダカが生きられる環境にないので、
現在は一部を除き、別容器で飼育しています。
遮光すればメダカは大丈夫なのでしょうが、
そうすると睡蓮が咲かなくなるので、
それは出来ず…

やはり、我が家の睡蓮鉢では7〜8月の期間、
メダカを一時的に避難させるしかないなぁ〜


