メダカの採卵開始 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


睡蓮ばかりに気を取られ、

メダカをすっかり忘れてましたアセアセ


毎日ブリブリ卵を付けて泳ぐ♀達を見ながら、

そろそろ採卵しないと…と思いながらも、

ずっと先送りしていましたしょんぼり


で、ようやく本日、今シーズン初の採卵!

とは言っても、

卵キャッチャーをケースに移しただけ…ガーン

とりあえず夜桜以外の5種ルンルン


我が家のメダカは6種で、

どの品種もメスが沢山抱卵していますグッ

しかし!

昨年も悩まされたことなのですが、

品種によって、キャッチャーに付ける卵の数が

まったく異なりますショック

今年は夜桜がまったくダメで、

先述したように、この品種だけ採卵できずタラー

昨年は最も沢山採卵することが出来て、

一番殖やせた品種なのに何故?


我が家のメダカたちラブラブ
華蓮ルンルン


夜桜ルンルン

沢山抱卵してるのに、なぜ卵を付けない?

一体、どこに産み付けたのか??えー?


月弓ルンルン

かなり優秀で、大量の卵を採取できましたうずまき

もう打ち止めですチョキ


雲州三色ルンルン


白斑ラメ体外光ルンルン


緑光ラメルンルン



昨年は改良メダカ飼育の初年度ということで、

限られた数の親魚から稚魚を採るために、

必死に採卵していましたダッシュ

その甲斐もあって、どの品種も稚魚の数は

十分過ぎるほどアセアセ

なので、今年は適当でイイかなぁ〜ねー



最後に睡蓮下矢印
アトラクションルンルン

マリアセア・クロマテラルンルン

ゴールデンコンビキラキラ