45㎝水草水槽 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


4/17  立ち上げ直後
使う予定だった流木を沈めてありますえー

左側には水中葉化するために置いた容器が2つ。

ニューオランダプラントベトナムゴマノハグサ

こんな感じでしたアセアセ


立ち上げから1週間
流木を撤去し、前景にグロッソを植栽ウインク

赤系2種の生長速度が早過ぎるアセアセ


そして本日
 下矢印下矢印下矢印
水中葉化させたニューオランダプラント

ベトナムゴマノハグサを植栽し、ほぼ完成型!

結局、水草の量、植栽スペースの都合により、

当初の予定だった流木は使わず仕舞い…ガーン

気孔石レイアウトになってしまったガーン

右奥はまだスカスカもやもや

ベトナムゴマノハグサは密生するように生長。

容器から取り出して、そのまま植え付けました。

ただ、ロタラ・ナンセアンがイマイチ伸びず、

ルドウィジア・スーパーレッドは間延び気味?

いずれピンチカットしたり、差し戻したり、

何とかしたいと思います!

左側はイイ感じルンルン

植栽したばかりのニューオランダプラント

結構なボリュームがあり、藪(ヤブ)を形成。

ロタラ・インディカは綺麗に伸びてますグッ

この2種の間にあるベトナムゴマノハグサ

空間を上手く埋めています。

それから前景のグロッソの生長が結構早い!


ちなみに今日までほぼ毎日1/3の換水を実施みずがめ座
この2週間で釣りに行った日以外はすべて! <(`・ω・´)

そのおかげか、今のところコケはほぼゼロキラキラ

僅かに珪藻が生えたかな?っレベルです。

あ!びっくり

そう言えば、10日目位に緑色の斑点状藻

生えましたが、増殖が遅いので問題無し!チョキ


さて、いよいよこれからが問題…

トリミングしながら美しい景観に持っていけるか?

生体投入でコケに侵されないか?

課題は山積みですが、色々楽しみですルンルン