メダカのお目覚め | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


昨日は気温がかなり上昇~🌡

水槽メンテと水生植物の植え替えを行いましたが、

屋外作業なのに暑くてずっとTシャツでしたアセアセ


これなら屋外で越冬させたメダカも起きたかな?


ってことで、まずは3階バルコニーの鉢2つ。
華蓮ルンルン

餌を求めて水面でアピールラブラブ

夜桜(大)ルンルン

こちらも高活性!

このバルコニーの2種は早くも抱卵してましたアセアセ


続いて、1階駐車スペース奥の鉢3つ。
夜桜(小)ルンルン

鉢を覗いても隠れることなく寄って来るラブラブ

夜桜は大小合わせて50匹以上アセアセ

ちょっと採りすぎたか?

白斑ラメ体外光月弓ルンルン

少し動きが鈍いけど、餌くれアピールしてるグッ

雲州三色緑光ラメルンルン

この鉢だけ時間帯によっては日が当たります晴れ

他の2つの鉢よりも水温が上がるので、

3階バルコニーのメダカ達と同じくらい元気!

越冬した雲州三色はなかなかイイ感じに発色キラキラ

錦鯉っぽくなってきた?


どの鉢もメダカ達は元気でしたうずまき

多少は★になった個体も居るかもしれませんが、

数えてなかったのでよく分かりませんタラー

とりあえず、

昨年デビューした改良メダカ飼育越冬

成功と言ってイイかな?


驚くのは、3ヶ月もの間、餌を切ってたのに、

みんな結構、丸々と太ってたんですよねェ〜OK

一体、何を食ってたんだ?

おまけに卵を産み始めた♀も居てビックリ!


これから温帯睡蓮と共に鉢へと移し、

すべて3階で管理する予定。

はぁ〜、また採卵と針子のお世話の日々か…ガーン

管理はなかなか大変なのですが、

綺麗な花と魚に癒やされるので頑張れますルンルンウシシ