昨年、初めて挑戦した熱帯睡蓮 ミロク。
8月にホームセンターで購入。
3輪、4輪咲きまで見せてくれて、
11月まで咲き続けました![]()
そして、夏も終わろうかという時期に、
スターオブザンジバルを追加。
こちらは10月にどうにか初開花。
どちらも温帯睡蓮には無い紫系の花で、
とても魅力的でした![]()
昨年の冬は越冬対策を特にせず、
鉢ごと屋内に入れ、ひたすら放置。
そして今年、ザンジバルは5月にお目覚め。
ミロクは7月までかかりましたが、
何とか復活![]()
初めての越冬をクリア出来たので、
今年はちょっと種類を増やしてみましたよ。
ということで、
睡蓮を振り返る、熱帯編。
我が家の今年の熱帯睡蓮をご紹介
まずは昨年からの越冬組。
今年は昨年のような爆発力がなかった…
休眠明けからスタートは良かったのですが、
追肥しなかったことと、
根鉢を放置してしまったことで、
8月までしか咲きませんでした
思いのほか、大きく生長してしまい、
こちらも気付いたら根鉢になってました
9月で咲き終わってしまったのは残念…
9月末にようやく初開花。
以降はコンスタントに咲いてました~
そして噂に違わぬ強健さにはビックリ
追肥しなくても12月まで咲いてました。
今現在も花芽が出て来ているので、
おそらく休眠してない模様。
こちらもムカゴが取れたので、
何とか来年も楽しみたいなぁ~
そんな感じの我が家の熱帯睡蓮たち。
今年は4種類も追加してしまい、
一気に6品種となりました。
それなのに温帯睡蓮に比べると、
お世話が少し足りなかったかも…
とは言え、そこは熱帯睡蓮。
10月に入っても咲いてくれましたよ~

中でもピンクルビーとドウベンは別格
毎日のようにガンガン咲きまくり、
熱帯睡蓮のダブルエースとして活躍。
この2品種は来季も期待です

と、その前に最も大きな問題が…
それはもちろん越冬~
みんな無事に出来るのだろうか














