水草水槽3本 | たおの日記帳
我が家の
水草水槽の近況です


60㎝クリプトコリネ水槽
ほぼ完成形になったかな


野性味のある大きな
流木がメイン


南米ウィローモスが増殖中

ただ、残念なことに、
水槽の後ろに向かって新芽を展開

これには理由があります。
この水槽はLED2灯を設置してありまして、
コケ対策のために普段は奥を通常モード、
手前は青っぽい光にしてあります。
するとこんな感じに育っちゃう


横から撮影

左側が水槽前面なのですが、
明らかに右側の後面に向かって延びてます。
もう少し落ち着いたら完全な2灯にする予定。

ミクロソリウム類は順調です

生長が遅く、コケに侵されやすいので、
管理には気を付けてますよ~

流木の下は
憩いの場所なのかな



プンティウス・ジョホレンシス
何となく赤みが増したような…
縞模様の中に光るグリーンが綺麗です


60㎝ランプアイ水槽

ボルビティスが透明感のある葉を展開

リセットから3ヶ月が経過して、
ようやくスイッチが入ったかな

ミクロソリウム、ブセファンドラも、
コケが付くことなく綺麗に育ってます


藪の中から伸びる木をイメージした水景
完成まではまだまだですが、
魚も水草も好調です


30㎝キューブ水草水槽
リセットから2週間が経過。
上手く育たない
グリーンロタラを廃棄

かなり寂しい感じになっちゃった


古い葉をトリミングしたらこんな姿に…
テトラオーロは元気に過ごしてますよ~
レイアウトに関してはノープランで、
完全な見切り発進でリセットしました

ってことで…
この水槽は、まだこれからって感じです


