実家ビオトープ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


実家の父親が飼っていたメダカ。

白メダカヒメダカをかなり殖やして、

複数の水槽で管理していました。

ところが2年前に父親が病に倒れ、

誰も世話ができず、真夏の猛暑もあって、

全滅してしまいましたドクロ

幸い、父親は元通りに回復したのですが、

それ以降、メダカの飼育を止めていました。

今年になり、私がメダカを始めたことで、

それに触発され、

近所のメダカ屋さんに行ってみたい、

と言うので一緒に連れて行きました。

すると、最近のカラフルなメダカを見て、

自分も欲しくなったらしく、思わず購入。
確か3ペア¥1000の幹之でした♪ヽ(´▽`)/

私も自宅で余っていた水生植物を

いくつか提供してあげて、

親父のビオ活が始まりましたグッ


そんな実家のビオトープをご紹介!

池型タライルンルン

すっごいグリーンウォーターアセアセ

ミニシペルスシラサギカヤツリ

姫睡蓮が入ってますチョキ

レディケリ・ライラセアルンルン

昨年、我が家で開花した実績があったので、

大丈夫だろうと里子に出したのですが、

今年も何度か開花しているらしいニヤリ

スターオブザンジバルルンルン

6月に植え替えた時、

株分けした3㎝ほどの子株を取っておいて、

バケツに入れておいたら勝手に生長アセアセ

これも実家に提供しました~ウインク

花芽が付いているので恐らく咲くでしょう。



で、肝心のメダカは?

ふ~ん…
水槽をやめて鉢にしたのかぁ~えー

しかも種親、稚魚大小に分けるとは、

なかなか分かってるな…


さて種親は?


な、何~ッ!?ポーン

青幹之うお座

すっげェ~体外光キラキラ

一匹は唇まで伸びてる!

買う時にメダカ屋さんのおじさんが、

値段に合わないレベルと言ってたけど、

ホントでしたよ~うずまき

いつの間にか子供も沢山採ってるしガーン

この子達が早くも産卵を始めており、

一気にメダカが殖えてますラブラブ


親父め、なかなかヤルじゃあないか!


こうなると別の種類も欲しくなったようで

「次は紅白系が欲しいから、またあのメダカ屋に連れて行ってくれ!」

なんて言ってますタラー