秋のビオトープ | たおの日記帳
すでに10月下旬。
朝晩はかなり寒くなり、
ビオトープもいよいよ終了間近。
冬に備えて少しメンテナンスしました


屋外ビオトープ
斑入りホテイアオイはまだ元気

ウォーターマッシュルームと、
ウォータークローバー・ムチカは
余った分を放り込んだだけ

ここはイジらずに、しばらく放置…
来年に向けて今年の9月に購入しました。
結構、新芽を展開し、生長しましたが、
さすがに開花は無理でしたね


マリアセア・クロマテラ

アトラクション

プリンシマ
温帯性は完全に終了ですね~

それぞれ1/3ほどの水換えを行い、
枯れ葉を切り取りました

我が家のビオトープ関連容器の全てには、
採集してきた野生メダカが入っています。
ビオトープネタに全然出て来ないのは、
写真が撮れないから…

元々警戒心が強く、人の気配があると、
すぐに隠れてしまうというのに、
さらに、この水温低下で動きが鈍り、
殆ど姿を見られなくなりました

今年の猛暑で水温40℃近くになっても、
それほど☆にならずに乗り越え、
真っ黒な体色に、筋肉質なボディ、
サイズも4㎝位まで成長したメダカ達。
毎日のように産卵する繁殖力。
ワイルド個体ならではの魅力を感じます


日が射す時間帯に泳ぐ
稚魚
成魚は隠れて出てきませんが、
この子らは普通に泳いでます。
このサイズは掬い出して屋内越冬かな


屋内ビオトープの
水生植物
だいぶ前に屋内ビオトープは撤収し、
残った植物だけをキープしています。
来年はどうしようか…

最後に熱帯性睡蓮たち


スターオブザンジバル

ついに蕾がここまで来た~

咲くかな?咲かないかな?
ドキドキです

ミロク
カミさんの写メでしか見てませんでしたが、
素晴らしい


