ランプアイ水槽のリセット | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

元々、

「レッドビーシュリンプ水槽3号機」!

として立ち上げた60㎝水槽。

色々あって「ランプアイ水槽」になり、

立ち上げから1年3ヶ月が経過。

さすがにソイルの威力も無くなり、

水草の勢いもありませんタラー

そこでリセットを敢行!
まずは水を抜き、生体を取り出します!

ソイルをバケツに入れて運び、

続いて水槽も運び出します。

これがかなりの重労働アセアセ

ソイルは水を含むと10キロ以上あり、

水槽はフレームレスガラス水槽なので、

持ち手がなく、重量もハンパない!!笑い泣き

しかもこの水槽は我が家の3階にあり、

狭い階段をぶつけないよう気を付けながら

上げ下げするのは大変です!

この一連の作業で腰がやられました…ガーン

綺麗に洗った水槽キラキラ

フィルターも掃除キラキラ

イニシャルスティックを添加!

今回の底床はコントロソイルルンルン

私としては初めての「吸着系」ですアセアセ

レッドビーシュリンプを飼育して20年。

常に「栄養系ソイル」が良いと言われて、

ADAアマゾニア黒ブルリベラソイル

この3種しか使ったことがありませんアセアセ

しかし、今回はレッドビーではなく、

ランプアイがメインの水槽。

ってことで決めました!チョキ
コントロソイルを敷き詰めて注水!

かなり前に購入していた流木を加えて、

大雑把にレイアウトルンルン
こんな風になっちゃったアセアセ

何だコレ~もやもや

当初の予定とは大きく異なるなぁ~えー?

本当はボルビティスが繁茂する水景を

イメージしていたのですが、

生長がイマイチだった為、

流木レイアウトになっちゃった…ガーン

おまけにウィローモスを巻き付けるのが

とんでもなく大変!

かなりの時間を費やしましたもやもや

これでコケまみれとかになって、

崩壊するようなことがあったら…笑い泣き

どうか、うまく行って下さい!!お願い