12/11 羽根ウキを試す | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

小鮒釣りの仕掛けに使う羽根ウキルンルン

量販店に売っていないので、

専門店に行かないと入手が困難…ガーン

そこで、ネット情報を頼りに作ってみたウインク

詳細は後日、記事にする予定。

でもって、早速実釣テスト!
こんな感じラブラブ

カラーリングしようかとも思いましたが、

今のところ白いままで十分みたいグッ

先日訪れた水路に入るも30分反応ナシ…

あれれ?魚は何処に行ったんだ?ガーン

長い水路をどんどん打っていくと、

ようやく小さなアタリハッ
小鮒だぁ~ラブ

前回とはまったく違う場所で好反応!

この時期、魚を見つけるのが大変ですが、

居場所さえ分かれば溜まってるので連発ルンルン
いいテンポで釣れてくれます口笛

羽根ウキも視認性が良いですチョキ

わ~いラブラブ

わ~いラブラブ

楽しい~爆笑

3~8㎝前後の小鮒たちキラキラ

羽根ウキのテストには丁度良いサイズうずまき

見よう見まねで作ってみましたが、

実用性にまったく問題なし!

魚が極小サイズでもウキの動きで

アタリがよく分かりますニヤリ

ただ、あまりに高感度で情報量が多過ぎアセアセ

どこでアワセを入れれば良いのか、

逆に悩んでしまいますもやもや

ネット情報によると、アタリがあったら

どんどん合わせていけばイイらしい。

ま、この辺は『慣れ』が必要なのかな?