シモリを自作してみた | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

タナゴ釣りの仕掛けに使うシモリ。
もっともメジャーな市販品?上矢印

天然ゴム素材で出来てます。

仕掛けにセットするとこんな感じルンルン

1粒あたり、およそ30円というコストコインたち

決して安くはありません。
バス釣りのルアーに比べれば大したことないか?

そこで、色々調べてみると

何やら自作できるらしい…うーん

でもって、見よう見まねでやってみたチョキ
意外と難しかった~アセアセ

エポキシ系の2剤混合タイプの接着剤に、

釣り用の蛍光塗料を混ぜてから

ラインに乗せるように付けますルンルン

表面張力によって(?)勝手に丸い球状に

成型されるのですが、

下にポタポタ落ちた跡から解るように

なかなか上手く付かなかったり、

片寄ったりで大変でしたショック

エステルラインだったから?

ナイロンだったら違うのかなぁ~

とりあえず修行あるのみ、ですかね…タラー

でもって前回の釣行でテスト!
なかなかイイ感じラブラブ

視認性も市販品と遜色ないレベルうずまき

無事に200匹超えを達成!ウシシ