11/27 タナゴリバー | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

タナゴリバーで半日釣行うお座

10月に初めて訪れて、これで4回目。

この川は場所によって多彩な景観があり、

何処に入ろうか毎回悩みますもやもや

とりあえずこの日はこんな場所下矢印
インレット絡みのシャローエリアルンルン

水深30~50㎝ほど。

ヒラ打ちは見えないけど、どうかな?
あっさり釣れました~ニコ

でもアベレージサイズは小さめアセアセ

たまたま入った場所が良かったのか、

アタリが多発!
開始2時間で70匹超えウシシ

やや濁りのある水質なので、

ハッキリとは確認できないものの、

物凄い数の魚影が見えている目

気付くと私の前には管釣りのマス玉ならぬ

タナゴ玉!?ハッ

ちなみにマス玉(ボール)とは、

管釣りのトラウト達が、何かのきっかけで

グルグルと玉のような群れを作り、

高活性なナブラ状態になることです。
色の出た♂個体ルンルン

ここからひたすら釣れ続けるチョキ

あまりに高活性過ぎて、

我先に!と仕掛けに殺到してしまい、

逆にフッキングが決まらない…ショック

本当は他のポイントも見たかったけど

こんな爆釣はなかなか経験出来ないので

限界までやってみる!
開始から4時間半、記念すべき200匹目キラキラ

これだけ釣れると少し贅沢になってきて、

サイズを求めたくなってしまったタラー

何となく底の方がサイズがイイような…うーん

タナを深くしてみる。
良型ゲット!グッ

まあまあな♂個体キラキラ

暗くて上手く撮れなかったアセアセ

切りのイイところで終了~うずまき

本日の釣果   240匹

結局、5時間位やってしまいましたが、

アタリが止まることなく釣れまくり!

タナゴリバー、恐るべし!!

初の200匹超えは最高でした~ゲラゲラ