4/3 寒の戻り | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

先週は気温20℃で春本番だったのに


今週は気温がずっと低めダウン


桜はとっくに開花しましたが、


冬のように寒い一日となりましたガーン


今回も展開次第でタナゴ調査の予定。


よって、タナゴ釣りの道具も持参ですチョキ



天候:晴れ 気温:0~12℃ 風速:1~5m 水温:11℃


前日から冷たい風が吹いており、


水温も下がって状況は厳しいと予想。


冬っぽいリグをメインに用意して出発ビックリマーク


6時に水郷エリアへ到着。


9時半までシャッドをメインに攻めるも


まったく反応ナシ・・・しょぼん


やっぱり厳しいなぁ~


こりゃあ~バスの方は坊主だな汗


ここからタナゴ狙いにシフトビックリマーク


花が咲いて春らしい景色なのに、


水中は冬に逆戻りかはてなマーク


30分以上かけて大きく移動し、


訪れたのは霞ヶ浦の西浦。


有望なホソ、ドックを回ってみる。


極小バイト、バラシが数回だけ。


今回もタナゴの姿は拝めずショック!


ここでちょっと悲しい現実・・・


とある場所でタナゴ釣り師から


驚きの情報を聞かされる。



この水路のタナゴはもダメだよ


業者が網を入れてったからね。


水路脇にばら撒かれたゴミあるだろ?


農家の人がわざわざそんなことを


するわけないよね。


底に溜まったゴミごとタナゴを


根こそぎ獲っていくんだよ。


網に入っちまったゴミだけを


そうやって放置していくのさ。


このゴミは業者漁った証しだ。


そうなるとこの水路のタナゴは


ほとんど居なくなっちまう。


アイツらは釣り人を探して回って


釣れてるポイントを確認する。


この前なんて、俺らが帰るのを


近くでずっと待ってて、


日没まで待機してたからね。


そこまでして獲ったタナゴは


いい小遣い稼ぎになるらしい。


で、獲ったタナゴの行き先は


釣り堀なんだ。


観賞魚店は採取個体を買わないし


佃煮屋に売っても金にはならない。


タナゴの釣り堀が欲しがるんだ。


そんな業者?個人のオヤジ?


居るからタナゴのポイントは


誰も晒さないんだよ。


でも、グルグル探し回られて


釣ってるところを見つかったら


終わりなんだけどね。



な、なんてこった!えっ


タナゴ業界の闇を知って


ちょっと悲しくなったダウンダウンダウン


タナゴたちよ、頑張ってくれビックリマーク



今回もタナゴは諦めてバス釣り再開。


某オダのエリアへ。


ライトリグで丁寧に撃って行くと、


グ~ッ!


バイズクロー2.5インチ ULTX音譜


満点フッキング合格


レギュラーサイズでスポーニングに


関係ない個体だけど嬉しい1本チョキ


とりあえず坊主は避けられたあせる



風が強くなり、寒さが増す中、


水深のあるエリアに入ってみる。


一発狙いでジグ撃ち。


フットボールジグでホンガリングDASH!


トントントン、ス──・・・


ゴツンッ!!!


ハンダジグ 3/8oz+カスミクロー音譜


ブリブリの43㎝をゲットビックリマーク



この子はプリの♀バスでしたラブラブ


ふぅ~、何とか2本釣れたか・・・


それにしても寒すぎるガーン


これにて終了~クラッカー



本日の釣果 2匹



釣れた魚以外はまったくもって


反応が無く、超厳しい一日でした。


タナゴ狙いで結構な時間を使ったのに


我ながらよく釣れたと思いますグッド!


さて、タナゴ釣りについては、


一度、西浦方面は諦めて、


今度は東浦の調査をしてみたいひらめき電球


それにしても4月に入ったというのに、


この寒さは何なのか?


今年の春の天候は異常な感じですね~