抱卵個体が2匹いたのですが、
脱卵しまくりで、卵が確認できず。
稚エビは無理かと思いきや、
3~4匹がハッチアウト。
ところが![]()
喜びも束の間、翌日には稚エビが
すべて消えました![]()
![]()
![]()
まぁ~隠れ家が、ショボイ流木1本と
枯れ掛けのウィローモスだけですから・・・
親エビにダレクトにツマツマされて
逃げ惑う様子が見られたので、
ダメだろうと思っていたら予想通り![]()
また次回に期待します![]()
どうやら西日が当たっているらしく、
この部分だけに集中して生えてます![]()
日除けが必要かなぁ~![]()
さて、リセットから3ヶ月が過ぎたコチラ↓
30㎝キューブ水槽 2号機
少し前に、1号機から良血♂個体2匹を
先遣隊として投入。
問題なさそうなのでさらに追加を決断![]()
昨日、下級グレードではありますが、
6匹ほど♀と思われる個体を購入。
体型や卵巣の発達具合を見たりして、
一応、かなり念入りに選んだつもり・・・![]()
でもって、一夜明けて水槽を覗くと脱皮殻![]()
いきなり抱卵かよッ![]()
![]()
水合わせして、投入後15時間くらい。
確かに卵巣が見えてる個体が
2~3匹ほど居て、水槽に放った途端に
先住民の♂2匹が飛びついてきたから
もしやと思っていたのですが、
まさかねェ・・・
こんなことは初めてで驚きました![]()
それにしてもトロロ昆布みたいなコケが酷いッ![]()
早く消えてくれないかなぁ~![]()


