ジャパン・スネークセンター | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

以前は立派な子鉄に成長し、


電車のことばかりだった息子。


ところが、この半年ほどは鉄道愛も冷めて、


最近はもっぱら危険生物のことばかり汗


特に大好きなのがヘビアオヘビ


そこでヘビ専門の施設は無いか調べると・・・




何とッビックリマークありましたよッ!!えっ


ジャパンスネークセンターはてなマーク


一般財団法人 日本蛇族学術研究所

文部科学省管轄の財団法人であり、

日本で唯一蛇類を中心に様々な研究を行っています。
一般公開している施設のジャパン・スネークセンターでは、

世界各地のいろいろなヘビを飼育展示し、
年中無休でご覧になることができます。
また、「ハブの採毒実演」や「ニシキヘビとの記念撮影」、
そして来園されるお客さまにもヘビを身近に感じられる様に

「ヘビのふれあいタイム」など、

楽しいイベントをたくさん用意してみなさんをお待ちしています。


とのこと。


場所は群馬県太田市なので、車で80㌔くらい。


よし!行ってみるかひらめき電球


ジャパン・スネークセンタークラッカー


かなり年季の入った施設ですあせる


だ、大丈夫か?ガーン


入場後、すぐにある白蛇観音キラキラ



白蛇の神様?



2m近くある巨大なオブジェオバケ


そしていよいよ展示室へ。



キイロアナコンダ音譜



オオアナコンダ音譜



ニシキヘビ音譜




ボアコンストリクター音譜


カラーバリエーションが豊富なんですね~



ハナナガコブラ音譜 ドクロ毒あり


アフリカ最強のコブラ。



サキシマハブ音譜 ドクロ毒あり




ブームスラング音譜 ドクロ毒あり


樹上棲で早くて猛毒、非常に危険ドンッ



クロクビドクフキコブラ音譜 ドクロ毒あり


接近する敵の目を狙って毒を吹きかけます。



ヒャッポダ音譜 ドクロ毒あり


噛まれたら百歩歩くうちに死ぬとされることから、


百歩蛇と呼ばれています。



トウブグリーンマンバ音譜 ドクロ毒あり


樹上棲で、強力な神経毒を持っています。


人間の命を奪うことができるレベルの毒ヘビであり、


飼育の対象になろうはずがないのですが、


2008年に違法で本種を飼育していた飼育者が咬まれ、


意識不明の重体になるという事件が起こりました。


この飼育者は特定危険動物の無許可飼育の罪


当然、逮捕されました。


その後の調べで犯人は、自宅マンションにおいて、


このトウブグリーンマンバを含めて、


毒蛇51匹を飼育していたことが判明しました。


一体どうやって入手したんですかねェ~むっ



ニューギニアタイパン音譜 ドクロ毒あり


毒ヘビ、タイパンの亜種。


ヘビの中で世界最強の毒を持つと言われる


インランドタイパンほどではないものの、


非常に危険な毒ヘビ。


キングコブラ音譜 ドクロ毒あり


言わずと知れた最大最強の毒ヘビ。


毒の強さでは他にも強力な種類がいるものの


一咬みで注入される毒量が多いため、


象をも倒す毒ヘビと言われています。


この日は、ヘビのお食事タイムというイベントで


私達親子はキングコブラのケージ前に陣取って


ずっと見ていました。


他のヘビたちのエサはマウスだったようですが


キングコブラだけ、何とヘビを与えてました汗


実はこのヘビ、「ヘビ食いヘビ」なんですよ~叫び


スタッフの話では、キングコブラは神経質で


なかなか人前でエサを食べない為、


もしかするとお食事風景が見られない、


とのことでした。


しかし、何ともラッキーなことに、


ヘビを丸呑みするシーンを見られて


息子も大興奮でしたラブラブ


おぉ~ッ!?アップアップアップ


このヘビに関しては私もテンションMAXDASH!DASH!



ブラックマンバ音譜 ドクロ毒あり


3匹も展示されてました。


詳しくは以前の記事で→クローバーコチラ クローバー




生体のみでなく、標本や資料も沢山目



この日はヘビのお食事タイム以外にも


イベントがあり、すべて参加しましたあせる



爬虫類ふれあい体験教室ラブラブ


息子は真剣に学んでいましたニコニコ




ハブの採毒実演ラブラブ


目の前でハブの毒を採取してくれました目


これ以外にも色々見どころ満載で、


全部を紹介しきれませんが、


ヘビ好きにはたまらない施設だと思います。


マニアックなためか祝日だったにも拘わらず、

 

普通の動物園や遊園地ほど混雑せずに、

 

ゆっくりと見ることが出来ましたべーっだ!


息子は終始興奮気味で、あれもこれも


すべて隅々まで堪能していました。


また来年、息子のヘビ好きが継続してたら


再訪したいと思いますチョキ