関西遠征の鉄道ネタが続きます。
3日目は朝から何も予定が無いので、
とりあえずホテルを出て徒歩で大阪難波駅へ
前日は南海電鉄だったので、この日は近鉄です。
ホームに降りると息子がすぐに
「あ~ッ
エーシーイーだぁ~
」
え?えーしーいー?
「エース」じゃなくて「エー・シー・イー」なのね・・・
「こっちは別のエーシーイーだよ
」
これも「エー・シー・イー」だそうです
調べたら、ホントにそう呼ぶみたい・・・
ちなみに「Ace」と表記する車両は「エース」と言うらしいです。
まったく、何で知ってんだ
大阪難波駅~近鉄名古屋駅を中心に運行。
ホントは「アーバンライナーnext」が見たかったのですが
4~5本見たにもかかわらず、全部「plus」の車両でした
そうこうしているうちに、本命の特急が登場~
1日1本しか運行しないレアな車両
一度乗ってみたいなぁ~
ラストはいかにも近鉄特急って感じの車両。
ビスタカーのロゴマーク
新塗装になって、何かイメージと違う感じ。
個人的には前の方が良かったなぁ~
それにしても近鉄って特急が多いなぁ~
ついでに普通電車もかなり見ましたよ
近鉄の形式不明の一般車両・・・
全部同じに見えるので、さっぱり分からない
前日の南海でもそうでしたが、
近鉄と阪神の普通電車も息子にとっては初めてだったので
真剣に眺めていました。
滅多に見られない電車なので新鮮だったのでしょう。
関東で電車を見るときとはテンションが違いました。
でもって、結局全部カッコ良かったらしいです