関西・四国の鉄旅 ~近鉄特急編~ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

 

関西遠征の鉄道ネタが続きます。


3日目は朝から何も予定が無いので、


とりあえずホテルを出て徒歩で大阪難波駅へ走る人


前日は南海電鉄だったので、この日は近鉄です。


ホームに降りると息子がすぐに


ちゅけ驚く「あ~ッビックリマークエーシーイーだぁ~!!アップ



え?えーしーいー?あせる



22000系「ACE」


「エース」じゃなくて「エー・シー・イー」なのね・・・ガーン



ちゅけ「こっちは別のエーシーイーだよ音譜



16400系「ACE」


これも「エー・シー・イー」だそうです汗


調べたら、ホントにそう呼ぶみたい・・・


ちなみに「Ace」と表記する車両は「エース」と言うらしいです。


まったく、何で知ってんだはてなマーク




21000系「アーバンライナーplus」音譜


大阪難波駅~近鉄名古屋駅を中心に運行。


ホントは「アーバンライナーnext」が見たかったのですが


4~5本見たにもかかわらず、全部「plus」の車両でしたダウン




23000系「伊勢志摩ライナー」音譜



鳥羽・賢島方面まで運行する特急ですねべーっだ!



そうこうしているうちに、本命の特急が登場~!!

1日1本しか運行しないレアな車両音譜



50000系「しまかぜ」ラブラブ


伊勢志摩方面へ向かう観光特急として大人気ビックリマーク


一度乗ってみたいなぁ~得意げ



ラストはいかにも近鉄特急って感じの車両。

ビスタカーのロゴマークキラキラ



30000系「ビスタEX」クラッカー


新塗装になって、何かイメージと違う感じ。


個人的には前の方が良かったなぁ~シラー





2階建て中間車には「Vista」Vがデザインされてます音譜


それにしても近鉄って特急が多いなぁ~汗


ついでに普通電車もかなり見ましたよひらめき電球

近鉄の形式不明の一般車両・・・


全部同じに見えるので、さっぱり分からないショック!



さらに乗り入れている阪神の車両。

9000系音譜



1000系音譜



前日の南海でもそうでしたが、


近鉄と阪神の普通電車も息子にとっては初めてだったので


真剣に眺めていました。


滅多に見られない電車なので新鮮だったのでしょう。


関東で電車を見るときとはテンションが違いました。


でもって、結局全部カッコ良かったらしいですガーン