関西・四国の鉄旅 ~JR四国の特急編~ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

 

本州から四国に渡るため、まずは岡山駅に到着。


こちらでは岡山発のJR四国の特急を見ることができますべーっだ!


いきなり、(゚∀゚)キタコレ!!アップ

8600系「しおかぜ」音譜


高松発の「いしづち」と宇多津駅で併結します。


蒸気機関車を思わせる独特のデザインが面白いビックリマーク


ヘッドマーク音譜



息子の大好物、連結部分ラブラブ


「しおかぜ」の段階で併結しているので、


この後「いしづち」と連結すると3連結かはてなマークシラー



続いて2000系「南風」 音譜



後部車両は貫通型となっています音譜


この2000系は気動車ということで、電車ではなくディーゼルですDASH!


おまけに振り子式を採用しており、高速でカーブを曲がることが出来ますグッド!


この2つの特急だけでも息子のテンションがかなり上昇アップアップアップ


しかしながら本命は他にありました。



いよいよ今回の旅の目的の半分を占める車両に乗る時が・・・




何故か息子が2歳の頃から覚えて、口にしていた四国の車両ビックリマーク



快速マリンライナー!!!クラッカー


このマリンライナーは特急ではなく、岡山-高松間を結ぶ快速列車です。


よって指定席とグリーン車以外なら普通乗車券で乗ることが出来ます。


最高速度は130㌔ビックリマーク


実際、運転席のメーターを見ていたところ、


一部区間で本当に130㌔で走行していましたあせる



2階建て展望車となる先頭車両にはグリーン車がありますひらめき電球


さらに高松側運転席直後の4席はパノラマ・グリーンとなっており、


運転席越しに眺めを楽しむことができます。


せっかくなので、今回は奮発してこちらのシートを購入しました~にひひ


1号車のグリーン車で4席しかないため人気らしいです。


私は前日に京都駅のみどりの窓口で購入しておきましたチョキ



運転士さんの真後ろの座席目


瀬戸大橋通過中の眺め音譜

 

線路の上を車が走っており、左右には美しい海が広がっています船


息子 はずっと真ん中でかぶりついて見ていました汗



連結部分音譜


マリンライナー5000系3両223系5000番台2両が併結した5両編成です。



223系が貫通扉で繋がっています。



2階建て車両は高松側だけなので岡山方面に向かう際は、223系が先頭になります。




ず~っと夢見ていたマリンライナーを見るだけでなく、


実際に乗ることが出来て、息子は大満足だったようですニコニコ


それにしても遠かったなぁ~あせる


正直言って、四国に行くのであれば余程の事情が無い限り


電車よりも飛行機で行く方がイイと思います・・・