最近のレッドビーシュリンプ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

 

30㎝キューブ水槽1号機うお座

なぜかエビ達は物陰に隠れていますあせる


現在のメンバーは♀が10匹くらいと、♂が2匹くらい。


たくさん居た♂は60㎝水槽に引っ越してもらいました。


最近は★になる個体もなく、抱卵♀がちらほらと。べーっだ!


ハッチアウトした極小サイズの稚エビも見られ、少しずつ増えてるのかな?


先日、アマゾニアノーマルを少しだけ足しソイルしたところ、


茶色&緑色のコケが、結構生えてしまいました汗


そこで60㎝水草水槽からオトシンを1匹連れて来ましたチョキ

2~3日でだいぶコケを食べてくれました合格


やるな~オトシン君ビックリマーク


で、このオトシンをよく見ると各ヒレが凄い尖がってて、カッコイイラブラブ


昔、熱帯魚メインに飼っていた時にもコケ取り要員として入れていましたが、


いつの間にか消滅(死亡)していることが多々ありました。


エサが豊富で調子の良い個体は、見栄えが良くなるんだなぁ~得意げ



30㎝キューブ水槽2号機うお座

立ち上げて3ヶ月半が経過しましたが、ようやく緑色のコケが生えました音譜


とは言っても、いまだに茶色のコケも生えるのですが・・・ガーン


南米ウィローモスはゴワゴワになってきたあせる


他の水槽のエビと入れ替えがあったり、★になったり、


多少の変動がありまして、現在のメンバーは10匹。


エビの方は元気で、♀が1匹抱卵中。


一つ気になるのが飼育数は少ないし、エサもそんなに与えていないのに、


なぜかスポンジフィルターが汚れるのが早い。


う~む、解らないむっ