11/8 ハートランダー♪ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

10月の釣りは半日釣行が一度だけとなり、結局バスには触れず終いしょぼん


台風や雨などの悪天候もあって、今年の秋はなかなか出撃できず・・・


しかしようやくこの日、天気は微妙ながらも久々に霞水系へ。


最近のフィールド情報では、先月同様にあまり良い噂を聞きません。


今回の目標は、とりあえず坊主回避ビックリマーク


弱気にライトリグメインのタックルセレクト。


冴掛シリーズを使い分けて釣れたらイイなぁ~ラブラブ


今回、初めてルアーでザリガニを釣りましたあせる


釣り上げたらワームを離してくれるかと思いきや、


なかなか離してくれず、くっ付いて来て釣れちゃったガーン


天候:曇り時々雨  気温:9~19℃  風速:1~4m  水温:16℃



まずはテトラ帯からスタートビックリマーク


★ハートランドZ 6101MLFS-SV 冴掛

ミニチュアジグトレーラー ULTX音譜  いきなり釣れました~にひひ


これで目標達成ビックリマーク


深場のブレイク下を狙うとコツンッ!と良いアタリひらめき電球

ミニチュアジグトレーラー ULTX音譜


今度はフォール中に食ったビックリマーク

合計3匹をゲット!!



ここで雨足が強まり、しばし車で待機。


コンビニで少年マガジン連載中のはじめの一歩を読んでショックを受けるショック!


雨が弱まった一瞬を利用して縦スト絡みの水深のあるスポットを攻める。


★ハートランド 762LFS-SV10 別誂冴掛


PEラインで沖に遠投──ッ!


すると一投目で、クンッ!とアタリが・・・

スティックシャッド3インチ 1.4gULTX音譜


まあまあサイズをゲットビックリマーク


するとまたしても雨足が強まり中断ガーン


再開後、ルアーを底でズルズル引っ張るテナガエビにチェンジ。


アタリはあるものの、驚きの3連続すっぽ抜けあせる


そしてようやくヒットするも小バス。

底でズルズル引っ張るテナガエビ ULTX音譜


雨が降ったり止んだりの中、その後は水深のある場所をメインに攻める。


ラバージグのトレーラーを取られるバイトが1回だけありましたが、


なかなか釣れない汗


今日はまったくアジャスト出来ていない気がするダウン



そんな中、入ったストレッチでダウンショットをやってみる。



★ハートランド 6102LFS-AGS13 冴掛Level direction

 

係留船とロープの絡む目の前のスポットにて、突然のボイルビックリマーク


小さなベイトが四方八方に散った!?


すぐさまキャスト~DASH!


フワフワ~、ンッ!


掛けた瞬間にちらっと見えた尾びれの感じからは30㎝くらいかなはてなマーク


ところが急に沖に走り出し、ドラグがジ~ジ~鳴っている。


潜らせると何があるか分からないので、何とか突っ込みに耐え、


寄せてみると・・・

ハンハントレーラー ダウンショット音譜   ぶっとい46㎝をゲット~!!ニコニコ


この釣りを選択する際、ホントは極細のマス針にしようかと考えました。


でも万が一、デカバスってこともあり得るエリアなので、


サワムラの太軸フックを選び、ルアーはアンバランスなハンハントレーラー


バスに追われていたベイトはサイズ感がバッチリビックリマーク


いくつもの奇跡が重なって釣れた貴重な1匹。


ボイル撃ちで釣れたのは、私のバス釣り人生で2回目でした。



これで気が楽になったので、最後にフワ釣りを試す。




★ハートランドZ 682LFS-ti 冴掛 ミッジディレクション

フワッ、ス~・・・グッ!


AD常吉ワーム AD.ジグヘッド0.75g音譜


アタリの出方も気持ちいいし、掛けてからのやりとりも楽しい~ラブラブ

夕マズメになればもっと釣れるかもしれないと思いましたが、


家庭の事情により、早めの15時に納竿。


これにて終了~クラッカー



本日の釣果 7匹



村上様プロデュースのハートランド・冴掛シリーズを堪能できましたべーっだ!


やっぱりどれもイイ竿ですね~


最近はベイトロッドの使用率が高くなっていますが、


スピニングのセコ釣りも楽しい!



この日はなかなか厳しい展開ではありましたが、


何とか複数のバスが釣れたので良かったですチョキ


45UPが1匹混じりましたが、あれは完全に事故的な魚でしたね~


ラッキーフィッシュでしたキラキラ



11時までは雨が時々降ってきたため、雨宿りを避けられない状況で


実質釣行時間が少なくなってしまったのは残念でしたしょぼん


寒さに関してはそれほど厳しくなく、水も意外と温かく感じたので


バスの活性は良かったのかな?


来週からはさらに冷え込むようなので、


今回がもしかすると今シーズンのラスト釣行になるかもしれません。