レッドビーシュリンプ水槽 ~リセット2週間後~ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


 

9/6にヤケクソでリセットしてから2週間が経過。


飼育水、フィルター、水草類はそのままに、ソイルのみを全部交換するという無謀な試み叫び



まずは、早くも1週間でコケが生え始めました。


いつもは茶色のコケから生えるのに、いきなり緑色のコケだったのは意外でした。


もしかすると、以前の飼育水を100%使ったことが要因なのでしょうか?


よく分かりません・・・


そしてケンミジンコが大繁殖ビックリマーク


最近はミズミミズがたまに泳いでいるのがちょっと気になるむっ



バクテリアには良くないのかもしれませんが、


初期のアンモニア溶出による被害を減らすべく、こまめに換水を実施。


一見イイ感じでしたが、レッドビーの調子はまったく上がらずポツポツ死は続くドクロ




リセット時には19匹を確認していましたが、現在は9匹しょぼん




側面に生える緑色のコケ汗


画像では分かりにくいかもしれませんが、正面にも結構生えています。


白い点々は全部ケンミジンコです目




ここ数日、加速度的に生えてきて、ガラス面があっという間に緑色っぽくなってしまいましたショック!


コケはエビにとってプラス要素なのかマイナス要素なのか分かりませんが

 

しばらく放置してみようと思いますひらめき電球



水草類は少し増えましたシラー


何の種類か分かりませんが、いつの間にか混入して増えたイトタヌキモみたいな草?


それと南米ウィローモスゼニゴケミクロソリウムが少々。


富栄養化を防ぐにはちょっと足りないかなぁ~



本来なら、まだまだ生体を入れるべきではない状態かもしれませんが頑張って生きてますビックリマーク


残ったメンバーで何とか復活して欲しいけど、この先どうなることやら・・・


そして、新たな一手を打つべくポチッとやりましたにひひ