ライト付き 東京メトロ千代田線6000系 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

 

かなりレアなプラレールを入手ビックリマーク


ライト付き 東京メトロ千代田線6000系クラッカー



実際の車両音譜


すでに廃版となった東京メトロ 南北線&千代田線ダブルセットキラキラ

こちらに入っていた限定物らしいですチョキ

う~む、かなりリアルな出来だなぁ~得意げ


ちなみに以前、自作したクローバー改造プラレールの6000系 クローバー

                       ↓↓

結構イイ線いってると思うのですが・・・


並べてみました目


やっぱりライト付きってのはイイですね~ひらめき電球



ライトがシールってのはちょっと悲しい汗



鉄橋ですれ違う6000系音譜


こちらは千代田線の最新車両16000系クラッカー


当然、東京メトロ千代田線16000系のプラレールも入手済みべーっだ!


16000系の登場により6000系はどんどん置き換えが進んでいますしょぼん



実はこの6000系、登場から40年以上が経っているんですね~あせる


いまだに運用されていることには驚かされます。


開発時、次世代を担う車両にふさわしい既成概念にとらわれない


自由な発想により検討されており、前面デザインは非対称とし、


正面貫通扉に非常用ステップ機能を持たせるなど


斬新な発想を持つ車両となりました。


今でも古さを感じない独特のデザインは、素晴らしいと思います合格