この日は台風5号が通過した翌日で、今年一番の暑さになる予報。
高温注意報が関東各地に発令され、
「日中は屋外での活動を避け、
エアコンを有効活用し熱中症に気を付けましょう」
と、どのメディアを見ても注意喚起されていました。
そんな日に釣りに行くという、我ながらホント釣り○カです
先週の爆釣劇は記憶から消去し、猛暑日の厳しい一日となることを考え
ライトリグのみでタックルをセレクト。
こんなバスクリンみたいな色のところで釣りしたのは初めてですよ・・・
天候:晴れ時々曇り 気温:24~34℃ 風速:0~3m 水温:29℃
まずはファーストポイント。
薄暗い中、水面に何となく違和感を感じ、懐中電灯で照らすと
とんでもないアオコの量で、これは無理
続いて虫パターンに移行。
★虫ポイント①
いきなりヒットするも足元でバラシ
★虫ポイント②
★虫ポイント③・・・不発
★虫ポイント④
杭周りでポシュッ!
この日の虫は ホプテーラ フローティングジグヘッド
小さいながらも3匹ゲット
久々に虫パターンをやってみたけど、やっぱ面白いなぁ~
その後、色々と移動してみるものの、どこもアオコに侵されていて
抹茶状態となっており、到底釣りする気になれない。
そんな中、ちょっとマシなストレッチを発見。
Berkley 2.5"Power Stout 1.5gジグヘッド
さらに追加~
Berkley 2.5"Power Stout 1.5gジグヘッド
8時を過ぎたら天気予報通り、とんでもない暑さになってきた
呼吸するのも苦しい~
とりあえずシェードエリアを撃ってみたもののノーバイト。
次に、いつもはジグやテキサスリグ、巻き物でササ~ッと撃っているエリア。
たまにはライトリグでネチネチやってみるか?
Pine Shrimp 2” 1.5gジグヘッド
Pine Shrimp 2” 1.5gジグヘッド
さらに掛けたもののバラシ
ふと思いつきで、ライトキャロなんてやってみる
いきなりヒットしたのにライントラブルでバラシ
4"KUT TAIL WORM 3.5gライトキャロ 良型をゲット
時刻は11時過ぎ
暑さと空腹で、頭がボ~ッとして思考回路も停止状態。
こんな時はスタミナ補給だ
ていうか逆にカロリー摂取過多となってしまい、苦しくて動けないので昼寝
そして15時半に起床
少しでも水の良いエリアを求めて大移動
この頃から風が強くなってきて、暑さも収まってきた感じ。
いつも人が居るため敬遠している超メジャーハードボトムエリアに入る。
今日の暑さではバサーもまったく居ないのでプレッシャーは低いと見た。
風が当たって溶存酸素が多い護岸にバスが着いてないか?
ポン
ポン
自作タオラバ0.9g+ケムケムシャッド
4本ゲット
ラストは某水門へ。
ブルーギルのバイトが多数出る中、ブレイクを狙うとようやくヒット。
2.5"LEG WORM ダウンショット
これでラストフィッシュ
本日の釣果 14匹 バラシ×3
先週とはフィールドコンディションが大きく異なり、
アオコと暑さにかなり苦しめられた一日となりました
あまりの暑さに途中で何度も帰ろうかと思いましたよ~
それでも何とか頑張って二桁釣果。
ライトリグのみで「食わせ」重視だったためサイズは選べませんでしたが
厳しい猛暑の中、バスからの反応はそこそこありました。
アオコの中でもバスって釣れるんだなぁ~ ( ̄□ ̄;)
今回は懐かしのリグやワームを久々に使ってみましたが、
まだまだ釣れることを再認識しました。
さて、来週は夏休みだけどお盆で混みそうだし、どうしようかなぁ・・・