先週はいきなりの極寒状態で非常に辛い釣行となった。
今週はさらに厳しく、今シーズン一番の冷え込みになるとのこと。
前回の教訓から防寒対策はバッチリ!
しかしながら、この水温低下傾向にある霞水系において果たして釣れるのか?
天候:曇りのち晴れ 気温:5~13℃ 風速:3~11m
前日はかなり寒く、おまけに夜には雨が降っていた
そして当日の天気予報では、強風警報が発令されたこの日。
朝一の段階ではそれほど風は強くなく、釣れそうな雰囲気
前日の雨の影響から多少濁りが入っているが、まだ水は悪くない。
シャロー居残り組を狙って、まずはゴロタの入るドシャローからスタート
開始早々、いきなりロッドティップに重みが・・・
前回釣行において、寒くなったためか全体的にバイトが浅いと感じられた。
よって即合わせは厳禁。
じっくり待ってラインが動くのを確認してからフッキング!
魚体が結構長いからナマズかと思ったらバスだった~
常吉 コボケ ジグヘッド いきなりの45㎝をゲット
かなり送って合わせたのに、針が乗ってるだけの状態。
危なかった~
続いて先週も反応が良かった水深のあるエリアへ
一誠 ビビビバグ3インチ ULTX
さらにツンッ!
常吉 底でズルズル引っ張るテナガエビ ULTX
バスはボトムベッタリな感じ?
でもって、やっぱりバイトは浅いみたい。
その後は4時間以上もノーバイトが続き大苦戦
おまけに11時頃から、とんでもない風が吹き荒れる
でもこんな状況で食ってくるならサイズはイイはず。
あえて白波が立っているザバザバのエリアへ
うぉ~、気を抜くと強風に体を持って行かれる~
そんな中、ロッドが曲がり生命感が伝わる。
ラインが沖へスルスル~
渾身のフッキグ!
常吉 ミニチュアフットボールジグ+コボケ 30後半の良型をゲット
こんな荒れ狂う中で、ジグを丸のみしてくれた貴重な1匹
それにしても風が強すぎて釣りにならない
少しでも風をプロテクトしているエリアを求めて移動を繰り返すものの、どこもダメ。
適当に入った何もないエリアで、護岸の変化をダウンショットで狙うとバイト!
かなり横に走っていくからバスじゃないと思い適当にやりとりしてたら
いきなりジャンプ!
バスだ~!
で、バレちゃった
所々に杭が点在する水深のあるエリアへ
ハンハントレーラー ダウンショット
さらに追加~
この時期の日没は早い。
もうそろそろ終了時間が近づいている。
恐らくあと1~2箇所しか回れないのでとりあず実績のあるオダが沈む場所へ
なかなか反応がなく諦めかけた時、PEラインで遠投したリグが持って行かれる。
アタリか?
別誂冴掛の長さを生かしてフッキング!
ゴンゴン引いてくれて楽しい~
冬のような白っぽい体色ながらもコンディションの良いバス
その後、日没まで1時間ほど粘るもタイムアップ
これにて2016年シーズンの霞水系釣行が終了~
本日の釣果 7匹 バラシ×1
今年一番の寒さ&猛烈な強風の中、意外と釣れてくれたなぁ~
どうやらこの日、東京地方では木枯らし1号の発表があったらしい。
もうすぐバスにも人にも辛い冬に突入する。
思えば今年は、自分の大好きな7~9月の夏場に釣りに行けず、
気付いたら秋になっていて、それもあっという間に終わって
冬になってしまった感じ
前半戦の春~初夏までは我ながらイイ釣りが出来ていたんだけど、
後半戦の秋以降はパッとしなかったなぁ~
ま、色々と考えることはありますが、釣りに行ける環境に感謝して、
また来年ってことで!