本日、さいたま市の幼稚園は一斉に願書受付を開始しました。
入園手続きは先着順のところもあり、大宮区の某幼稚園なんて
昨日の朝から並んで待っている父親たちの姿が見られました。
(この人たちは何と24時間以上並ぶことになります。)
もっとも、並ぶ代行業者もあるようなので、全員が父親か不明ですが。
で、そんな話を聞いてしまった私はビビッてしまい、
長男を入園させたい近所の幼稚園に、今朝5時半、一度目の偵察へ。
するとだ~れも居ません。
帰宅して今度は7時前に行くと、一人だけ門の前で待っていました。
挨拶を交わして2番目に並び、釣り用の折り畳み椅子を出して
ワンピースの単行本を読んでいると、ほどなくして一人の老人が・・・
今年の願書配布数からして、8時半の受付に来て頂ければ大丈夫ですよ!
とのこと。
なんだコイツ!と思ったら、園長先生でした。
とりあえずカミさんが受付開始時間に行って、無事に受理され、
息子の入園先が決定しました。
さて、色々聞いたところ、2日前から並ばないと入れない幼稚園もあるとか。
少子化で幼稚園としては生き残りをかけて必死だろうから、
選び放題かと思っていたのですが、人気のあるところは
定員オーバーで打ち切られてしまうみたいです。
色々と知らないことだらけで驚くとともに、早起きして無駄足を踏んで
その後出勤し、半日仕事をして、非常に疲れた一日となりました