先週の友人との釣りは散々だったので、
今週は何とか結果を出したい。
ということで、いざ霞水系へ!
釣行時間:5~18時
まずはハードボトムエリアからスタート。
小さいながらも2匹ゲット
続いて「虫ポイント」①、②、と回るものの不発
流入河川のアウトサイドベンドへ移動
最近はめっきり釣れなくなっていたため、今年初めて入る。
確かこの辺が核心のスポットだったような・・・
その一投目、コンッ!
久々に禁じ手ワームを使っちまったぜ!
某有名ハードボトムエリアへ移動
巻き物はどうかな?
これまた一投目、すぐに答えが!
クランクを巻き始めると、グッ!グンッ!
JACKALL JACO58MR
この直後、根掛かりで2個ロスト!
水深のある船、杭のあるエリアへ移動
ここも最近は全然釣れなくなったんだよね~
案の定まったく反応ナシ。
追い打ちをかけるようにボートが来て凄い引き波を立てる
何すんだよ~
グンッ!
え?食った?
デバイス5g+ケムケムシャッド
30後半の良型をゲット
波でスイッチが入ったのかな?
午前の部、5匹で終了。
午後の部は、まず巻き物からやってみるか。
震災後に地形が大きく変わってしまった水深のあるストレッチへ
復旧工事以降、まったく釣れなくなっちまったんだよねェ~
な~んて思ってたら、ゴンッ!
KOチャター3/8oz+FAT FRAT
なかなかイイ魚じゃないかぁ~
小場所のインレットへ移動
本命スポットの前に、目に見える葦際を撃ってみる。
どうせ釣れないだろ・・・
ググンッ!
げげッ!食ってきた!?
リトルスパイダー2インチ 1/32ozジグヘッド
冒頭画像の葦際で釣れました
ショアライン沿いの分かり易い葦際にまさか居るとはねェ~
ゴミ、オダのエリアへ移動
ここも最近、釣れてないエリア。
イイ感じの場所なのに、なぜ居ないのか?
な~んて考えてたら、ギュイ~ン!
体高のあるナイスフィッシュ!
夕マズメになり、適度な風が吹いて水も良さそう。
これは期待できるかも!
しかしながら、お助けスポット不発。
癒しのスポットで30㎝クラスを掛けるもバラシ。
見せ場なく終了。
本日の釣果 8匹 バラシ×1
最後のバラシは頂けませんね~
ジグヘッドのワイヤーガードに不具合があるのを確認しながらも、
大丈夫だろう、なんて考えが甘かった。
上手くフッキングせず、2匹すっぽ抜けて、
ようやく掛けた魚もバレました。
非常に後味の悪い終わり方で、反省しないといけません。
今回は、夏場に良く釣れた場所がことごとくダメでした。
逆に今まで釣れなかった、もしくは最近全然釣れなくなった、
というような「しょぼいエリア」でポツポツと拾う展開。
相当広範囲にエリアを回って、ラン&ガンしまくっての8匹。
何が正解なのかまったく分からないまま終了となりました。
完全に秋になって、バス達も散ってしまったのか?
かといって、巻き物がイイとも限らないのが秋の霞水系の
難しいところ。
これから苦戦が続きそうだなぁ・・・