チャターベイト | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


最近、全然釣りに行けないのですが、とりあえず釣りネタです。


ブログタイトルが一応「釣り日記」となっていますので・・・汗



3年ほど前から使い始めたチャターベイト。


トーナメントで注目され、各メーカーがこぞって発売しましたが、


私は流行を先取りしないタイプなので、


メディアで騒がれた翌シーズンから導入しました。


購入したのは、最も信頼のおける2社。


O.S.P と IMAKATSU です。



O.S.P ブレードジグ




IMAKATSU モグラモスチャターパーフェクション



先日の「JB TOP50 北浦戦」の後、今江プロが霞水系における


チャターベイトの有効性について記事にされてしまいました。ショック!


さすがの今江プロ、ほとんどキモを晒されてしまいました。あせる



私の釣行記でも、度々UPしているのでご存知かと思いますが、


私はチャターベイトで今まで相当美味しい思いをしてきました。チョキ


まず、霞水系でほとんど使っている人を見たことがなく


バスがスレてないんですよね~


そして、特有の千鳥アクションがもてはやされていましたが、


今江プロの指摘通り、チドラせないのがキモなんですね~



チャターで釣れるのは、ほとんどが良型。


30㎝以下は釣れたことが無いです。


あまりの釣れっぷりにハードルアーと言えないのではないか?


とさえ思ってしまうほどです。


欠点は根掛かったらほぼ回収不可ということ。


これはルアーの構造上、いたしかたないことです!


私はすで10個近くロストしてますから。しょぼん



現在、使用しているチャターベイト2種の使い分けについて。


深い所はブレードジグ、浅い所はモグチャです。


そして、千鳥アクションを抑えやすいのがブレードジグ


モグチャは浮き上がりやすく、千鳥アクションも起きやすい。


その辺の特徴を踏まえて、使い分けています。


ウェイトに関しては、3/8ozしか使ってません。


1/4oz&1/2ozも一応、何個か持っているのですが、


まずは一つのウェイトで極めてから!と思いまして、


まだ使ったことがありません。ガーン



使用タックル、カラー、トレーラーについてまで言及すると、


さらに深くなってしまうので、今回はこの辺までにしときます。



あ!そうそう!


いまさらながら、アライブチャターが非常に気になります。


1個くらい購入して試してみたいなぁ~


とりあえず早く釣りに行きたいッ!!DASH!