最初に断っておきますが、管釣り専門の人にとっては
まったく役立たない内容ですので、スルーして下さい。m(_ _ )m
記事のUPを忘れてました
3ヶ月ぶりの管釣りトラウトフィッシングです。
前回の11月と同じく宮城アングラーズヴィレッジへ。
霞水系は無理ですが、管釣りならこんなドリフト仕様の車でも
問題なく行けちゃいます
ホームページでは、ミノーやクランクが釣れており、
午前だけで50尾という釣果報告もあったようなので、
期待大でしたが、果たしてどうなのか・・・
まずはスプーンを巻いてみますが、全然アタリません。
スタッフによると、ターンオーバーで濁りが入って、
魚の活性が落ちている、とのこと。
何てこった。
巻き物でどうやって釣ったのか、今となってはあまり覚えていません。
確かレンジがバラバラで、放流効果も無かったような。
ハイドをボトムでゆ~っくり巻くのも結構良かったような・・・
さて、プラスチック系ルアー達はどうだったかというと、
パッとしなかったんですよね~
お昼頃に、つぶアンが効いた時間帯があったような・・・
パニッシュ55SPでも釣れましたが、事前情報ほどじゃなかったなァ
悶絶しながら正午を迎えます。
鶏串 辛みそ味 ¥450
この大きさ分かりますか
炭火でじっくり焼かれているので、ふっくらと仕上がってます。
ピリ辛の味噌ダレもイイ感じで美味しい~
さて、午後になっても苦戦は続きました。
久しぶりの管釣りで、こうも釣れないと二度と行きたくなくなりそう
仕方ないので、結局禁断のボトムで「食わせ」の釣り開始
バス釣りで言えば、そこまでするか?っていうくらいの位置づけ。
「超セコ釣り」「ウルトラフィネス」的なリグを投入。
SQU-1
エグザ
NSTキメラ
全部フロントフック仕様でビシバシ掛けてやりましたよ!
管釣りエキスパートを目指すわけでもなく、
大会に出る気もないし、ワタクシはバサーですからね!
レギュレーションの範囲内で一番釣れる釣りをする。
これでイイのだ~ッ と、自分に言い訳してみる・・・
あ、でも一応アラベスクとかマラブージグとか、
フェザーやフライマテリアルのルアーは使わないことにしてます。
いやぁ~、今回はまったく成長のない釣行だったなぁ~
釣果 64匹
こんな感じのダメダメ釣果だったので、
翌日は水郷ドライブと相成りました