MS-05B ZAKUⅠ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



1/144 HGUCシリーズ


ガンプラ紹介の第11弾は、MS-05B ZAKUⅠ ですクラッカー


たおの釣り日記

いわゆる「旧ザク」ですね!



新兵器開発を推進していたZEONIC(ジオニック)社は、ジオン公国軍開発局の


要求性能を達成するため、社内プロジェクト “S・U・I・T”計画 を発足。


可動肢を2対とする人体を模した兵器の開発を推進したのである。


そして超小型核融合炉と流体内パルスシステムの完成を経て、研究開始から


2年後のU.C.0073年。


MSはほぼ現在に近い形を獲得し、「モビル・スーツ」の名を与えられた。


MS-01から03を経て稼働試験機MS-04が完成。


さらに改良が重ねられ、U.C.0074年2月、MS-05が完成する。


「ザク」と名づけられたこの機体は、それまで機体外に設けられていた


動力/制御関連の機器を全て最終装甲内に収め、同年5月には


実戦仕様量産機ザクⅠがロールアウトする。


こうして、史上初の巨大な人型兵器が宇宙世紀に産声を上げた。


たおの釣り日記

量産されたMS-05のうち、実戦仕様量産機を原型とする初期先行試作量産型は


Aタイプと呼ばれ、27機ほどが生産された。


そして、それらの実働データをもとに改良されたBタイプが793機、


最終的に計820機ほどが生産された。


その後、さらなる高性能化を目標にMS-06ザクⅡが開発されることとなったが、


MS-05こそが、実質的なMSの祖であると言えるだろう。





旧ザクのフル装備状態ビックリマーク 


     ↓↓↓


たおの釣り日記
武装① ザク・マシンガン

初期のものはドラムマガジンを銃身の横に装着するタイプ



たおの釣り日記

隊長機のトレードマークにも交換可能チョキ



たおの釣り日記
武装② ザク・バズーカ

開戦当初は核弾頭の射出にも使用されており、

後に多用されるものとは形状が異なる



たおの釣り日記
バズーカ・ラック

初期のザク・バズーカは核弾頭射出用の炸薬が強力であったため、

反動で肩関節に不具合を生じないよう保護する



たおの釣り日記
武装③ ヒート・ホーク

白兵戦用の武器。ブレード部分が赤熱化し、溶断する


武装④ シュツルム・ファウスト

シールドに装着された使い捨てのロケットランチャー



たおの釣り日記
武装⑤ スパイク・シールド

ザクⅡのショルダーシールドにスパイクを装備、防御にも攻撃にも使用可能



素手のイメージが強い旧ザクですが、


実は意外と武器がたくさんあったんですね~得意げ


そしてこのHGUCキットの関節の可動範囲の広さには驚きですビックリマークグッド!




さて、第3話「敵の補給艦を叩け!」にのみ登場するこの旧ザク&ガデム


かなりのインパクトがありましたよね~


パプア補給艦の艦長・ガデムが、シャアのムサイに補給物資を搬入中、


アムロのガンダムに狙われます。


そして、パプア補給艦はアッサリと沈められ・・・


たおの釣り日記
ガデム 「ザクもミサイルも食料もシャアに渡してやる。

      補給部隊の面子にかけてな!」



たおの釣り日記
シャア 「ガデム、落ち着け!」

ガデム 「わしの船をやられたんだぞ!

      このザクとて、わしと百戦錬磨の戦いの中をくぐり抜けてきたのだ。

      にわか作りの連邦軍のモビルスーツなど、一撃で倒してみせるわ!」



たおの釣り日記

たおの釣り日記
アムロ 「・・・武器も持たずに?」

シャア 「やめろ、ガデム!貴様のザクでは無理だッ!!」



たおの釣り日記
ガデム 「素人め、間合いが遠いわ」



たおの釣り日記

ショルダータックルをガンダムにブチかますものの・・・



たおの釣り日記
ガデム 「あああっ!

      れ、連邦軍はあれほどのモビルスーツを、か、開発したのか・・・

      うわあーっ!!!」



素手でかなう筈も無く、あっけなく撃破されてしまいました。しょぼん