2012-2013 管釣りシーズン開幕 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。




私のバス釣りシーズンが先週の水郷エリア釣行をもって終了し、


いよいよ管釣りモードとなりました。魚



今シーズンの開幕戦に選んだエリアは泉フィッシングエリア  クラッカー



11/14 晴れ 気温8~16度 午後から強風 水質:ステイン~濁り



水車の近くで流れの結構強めな場所に釣り座を構えました。


まずはスプーンでサーチ開始!


管理人さんによると、魚のタナはトップに反応するほどの表層~1mまでとのこと。



たおの釣り日記
いつもはボトム用に使う チーテスト 1.2g を巻いてみました。にひひ


数投するもイマイチなので、昨シーズンから完全に私の主力スプーンとなった


F-Drag 0.9gにチェンジ。


たおの釣り日記 たおの釣り日記
やっぱ釣れる~ラブラブ



その後はスプーンを色々とローテーション。


たおの釣り日記
M2 0.8g  結構ハマってましたねチョキ



たおの釣り日記
ノアJr. 1.4g 



スプーンで一通り釣ったので、いよいよ大好きなクランキングタ~イムビックリマークアップ



本日の課題として、オフシーズンになる前に購入していた新規参入ルアーを


試す事にします。 


エアーブロー&ココニョロ&フルスペックを使いますが全然釣れない・・・


おっかしいなぁ~ガーン



するとペレットタイムが始まりました。


たおの釣り日記
当然、マッチザベイトで ペレスプi 1.5g で連発ビックリマーク




昼前になり、ここでチョット移動してみます。


今まで、日陰で、しかも流れがあって魚の姿はほとんど見えませんでした。


対岸の風も流れもない場所に行くと、何と魚がたくさん浮いてる!目



ここでは、サイト気味に攻めるべく微弱波動系の食わせスプーンである


BF(ブラインドフランカー)0.5gを投入。


たおの釣り日記
コレ釣れるね~ニコニコ


水面直下~50㎝で好反応です。チョキ



そして再度、エアーブローココニョロを試すとビックリビックリマーク


このふたつのクランクが意外と潜ってしまうのです!(1.5mは潜る?)


今まで釣っていた場所では見えなかったんだよねぇ。汗


よく見てから使うべきでした・・・むかっ


レンジが合ってなかったんですね~


ロッドを立てて、無理矢理スローに巻いて表層を攻めると、やっと釣れた~グッド!



たおの釣り日記
エアーブロー キャスティング岩槻インター店オリカラ 「焼き芋」音譜



たおの釣り日記

ココニョロ 40F 音譜



たおの釣り日記
ココニョロインジェクション ブラオレBスペック音譜


それにしてもこのルアー、魚のレンジが合えば恐ろしい数のバイトがあります。


今回はなかなかフッキングできませんでしたが、もう少し魚のレンジが深く、


このルアー本来の水深で使えれば、相当に釣れそうなクランクです。

(何を今さらって感じですかね・・・叫び




たおの釣り日記
ちなみにフルスペックも表層攻めで、連発しました~ニコニコ




しかし、この日最もハマったクランクがありましたビックリマーク



それがコレだぁ~ッ!!


↓↓↓


たおの釣り日記

越トラオリカラ オレンジカウンティー


たおの釣り日記

越トラオリカラ カフェコーク


たおの釣り日記

1091カラー スケルトンピーチ


たおの釣り日記
イリュージョンペレット

たおの釣り日記
オオツカオリカラ F.S 02

たおの釣り日記
ブラオレBスペック


プチモカSR SS で釣れまくり~ラブラブ!



ついでにZANMUシリーズの登場で旧型になってしまったつぶアン


たおの釣り日記
私にとっては、まだまだ現役バリバリ!べーっだ!


今のところZANMUは必要ないかな?




夕方になると強風が吹き始め、私ごときの腕ではスプーニングは無理!


クランクを続行します!



たおの釣り日記
シケイダーで6匹釣って終了ビックリマーク


家庭の事情もあり、少し早めに上がりました。



本日の釣果 71匹



巻きオンリーとしては、まずまずの結果でした。


手段を選ばずに釣ってる(縦釣りも織り交ぜた)人は三桁釣果だったようです。


それにしても、新戦力のクランクの潜行深度も分からないままに、


レンジを外しているのに気付かず、2時間近くも無駄にしてしまったのは


大きな反省点です。しょぼん



プチモカは相変わらず釣れますね~ラブラブ


そして、ココニョロエアーブローフルスペックの特性が分かったので、


今後は上手く適材適所で、使いたいと思います。ひらめき電球