7/4 前日の雨の影響が心配でしたが、とりあえず出撃。
今回の課題は二つ。
①新製品 常吉 スティックシャッド 3インチ で釣ること。
②久々にゲーリーヤマモトのワームをメインで使う。
果たしてどうなのか?
早朝4時、水郷エリアに到着。
沈みテトラエリアにて釣り開始。
まずは、先日購入した 常吉 スティックシャッド 3インチ を中層フワフワ。
ADジグヘッド 0.45g のジグヘッドリグにて、あっさり釣れた~
丸呑みです
次に、船、鉄パイプ、杭などのストラクチャーが豊富なエリアに移動
鉄パイプ付近に、ファットイカを落としてリフト&フォール。
ゴンッ!!
釣れた~ さすがゲーリー素材のワーム。
杭まわりのドシャローを再びスティックシャッド3インチで探ると・・・
コンッ! と非常に小さなアタリ。
ラインが 「ス~ッ」 と動き、フッキング
黒い魚影が左右に走ります。
意外とデカイ?
ドババババッ!!!
うお~ッ!! 巨体のくせにジャンプした~!
さらに1匹追加。
う~ん、スティックシャッド 3インチ、鮮烈なデビューを飾りました。
ディープエリアへ移動
ブザービーターで小バスを1匹ゲット。(写真撮り忘れ)
新規開拓エリアへ移動
ここもかなり水深がありそうです。
ワイルドハンチに来た──ッ
キャットが・・・
相当な時間、距離をクランクで巻きまくりましたがまったく反応ナシ。
ここで、太陽が顔を出し日差しが照りつけ始めたので、
シェードを求めて移動
ここから「ゲーリーヤマモト縛り」を敢行します
ゴロタのドシャローエリアで、数年ぶりに3インチグラブのジグヘッド。
すると・・・
最大はジャスト40㎝でした
連発です やはり3インチグラブって釣れるんですね~
沈み物エリアへ移動
ここでも久々の登場、3インチ ファットヤマセンコーをテキサスで。
雨の後にできるピンスポットのインレットへ移動
丁度、濁った水が流れ込んでいて、そこに身を隠してベイトを捕食するバスが
居るのではないか? とダウンショットを落としてシェイク・・・
クンッ!
これにて午前の部が終了。
昼食後、テトラ帯で再度レッグワームのダウンショット。
ハードボトムエリアで、ファットヤマセンコーのテキサス。
「小バスいじめ」になってしまうので、ワームをデカくしてシャローではなく
ディープをやればサイズアップできるのでは?
と考えて、ディープエリアに移動
6.5インチ カットテール のネコリグで攻めます。
それでも、よくこんなの食ってきたなぁ~、ってサイズを2匹ゲット
ダメだ~!
もう小バスは避けられないので「数釣っていいのが混じれば作戦」に変更。
夕まずめ、フィーディングスポットになりそうな場所へ移動
乱獲モードで、最後は 4インチ カットテール のノーシンカーで勝負。
さらにニゴイまでも釣れちゃった~ 本日、これで四目釣り達成。
アベレージサイズを4匹釣って終了。
このポイント、時合いだったのか、かなりバイトがたくさんあり、
まだまだ釣れそうでしたが自粛しました。
本日の釣果25匹。
スティックシャッド 3インチ がデビュー戦で幸先よく45UPをゲットし、
ゲーリーワームの威力を再認識できたので、良かったです。
しかしながら、小バスもたくさん釣ってしまいました・・・
フィールドコンディションは、前日の雨の影響による濁りが
朝は無かったものの徐々に出てきて、その後、厳しくなりました。
夕方になると濁りは無くなってきて、活性も良くなりましたね。
何となく夏っぽくなってシェードや水通しの良いところが反応良かったです。