今年の二回目の釣行です。
今週は宮城アングラーズヴィレッジ (MAV)でした。
今日は何と一番乗りでした。
人気エリアなので、平日でも結構なお客さんがいるのですが、
この数日、寒すぎたからでしょうか?
先週の泉FA が表層のスプーニングとクランクの釣りで、かなり釣れたので
今回はボトムで釣りたくなり、MAVに行きました
この釣り場は川の水を引いているため、水温はかなり低く、スタッフによると
2~3度くらいとのこと。
さすがにこの水温では魚は沈んでいるはず。
その目論見どおり、ボトムで好反応でした。
SQU-1
20匹ほど釣れたので、修行のためリアフックでのデジタル巻きにも挑戦。
これでも何匹か追加できました。
すると午前の放流が入りました。
ドーナ1g、ノアJr.0.9gのオレ金で、放流魚を7匹ゲット。
午後の放流では、8匹の放流魚が獲れました。
放流後、「最近はシルバー系がイイ」とのスタッフのアドバイスで試すと、
ホントだ
ノアJr.09gの青銀で10匹近く釣れました。
スタッフの言うことは聞くものですね~
ご当地ルアーでもあるF-Drag0.9g、スイッチバックスプーンも好調。
渋くなったな?
と感じたら、またボトムで釣ります。
チーテスト0.6g
午後になり、そろそろクランクも効いてくる頃かな~?と思い、
使ってみますが反応が薄い
う~ん、何でだろう・・・
ディープクラピー、マイクロクラピーDR、プチモカで攻めますが釣れず。
やはりもっと深く、もっとスローに誘うのがイイのかもしれない。
そこで、モカSS DR の登場。
これがハマりました
特に、この越谷タックルアイランド トラウト のオリカラ「カフェコーク」
が良かったです。
リールを3~4回転して、一度テンションを掛けたままの状態でステイ。
この時に、「トンッ!」っとアタリます。
バス釣りのノーシンカーを止めて待っていて、アタるときみたいな感じ。
このアクションが結構効きました。
ならば同じカラーでも、別のルアーはどうか?
無理矢理釣ってやりました。
何とか6匹釣れました。
今日のMAVはクランクはイマイチ。
圧倒的にスプーン、特に微弱波動系が良かったですね。
レンジは、ほぼボトム付近でした。
アタリが途切れることなく釣れたので楽しかったです。
本日の釣果101匹。
半分くらいはボトムで釣りました。