バス釣りは春までお預けなので、管釣りにでも行って
お茶を濁すかなァ・・・
年明け一発目の釣行は
泉フィッシングエリア
さんです。
今回は巻き物メインで修行することにしました。
最大の課題は、
「年末年始に増員したスイッチバックスプーンと
F-Drag、この2つをメインに使う」
ということでした。
朝一はとりあえず、クローザー1.1gでスタート。
ファーストフィッシュをあっさりゲット
その後、バラシ、すっぽ抜けが続いたので、フックを確認すると、
まったく刺さらない状態
一体何やってんだか・・・
さて、一通り探ったのでいよいよ修行開始。
F-Drag 0.9g から行ってみよう。
そこそこ釣れます。
カウント5くらいで、ゆっくりと中層を引いてくると反応良好。
アタリが止まったので、今度はスイッチバックにチェンジ
表層~中層にかけて釣れます。
この2つのスプーンをローテーションして、ポツポツ釣っていると、
ここでペレットタイムです。
あまり恩恵を受けられず、早めに見切りをつけてクランクを試します。
するとこれが大当たり
プチモカにガンガン、アタックしてきます。
今日は特に、ナチュラルカラーが効いていました。
時折、差し色的に派手系も混ぜながら攻めます。
9時くらいになると、魚が上ずってきているので、表層をメインに釣れました。
この寒い時期に表層で反応があるとは意外でした
12時を過ぎると、さすがにアタリが無くなりました。
それでも、スイッチバックで何とか拾っていきます。
しかしながら、いよいよ釣れないので、ちょっと対岸へ移動。
流れがある場所、ブレイクラインでプチモカを巻くと連発しました。
あ~あ、場所を移動して、釣れるポイントを探すべきでした。
もっと早く気付いていればよかったのに・・・
夕方になり風が強まって、釣りづらくなりましたが
何とか90匹まで数を伸ばして終了。
巻き物だけで、これだけ釣れたので満足です。
課題はとりあえず、クリアできたと思います。
スイッチバック、F-Drag ともに宮城アングラーズヴィレッジ
ではなり強かったのですが、この泉FAでも通用すると
いうことは、どこでも、通用しそうですねェ。
それと、プチモカはかなりハマっていました
クランクですが、あえてスプーン用のタックルで使用し、
スローに巻ける表層用スプーンみたいな感覚で使うと、
なかなかにイイ感じでした。