管釣りシーズンに突入するつもりでいたのですが、
どこに行こうか考えているうちに23時も回り、準備が面倒になりました。
霞ヶ浦河川事務所の情報では、水温16度台。
「何だ 先週から1度しか下がってないじゃないか
そういえば、先週の釣行後タックルがそのままになってたな~
車に積めばすぐ行けるぞっ」
なんて思ったら、チマチマと管理釣り場で鱒なんか釣ってる場合じゃない
水郷へGO
今日は結局、またまた霞水系、水郷エリアへと赴きました
さて、そこでとんでもない邪魔者が現れ、一時、
釣りを中断せざるを得なくなりました
それがこの人たちです ↓
コブハクチョウ
やたらと人に馴れており、餌付けもされているようで、
私の姿を見つけると、ジワジワと寄って来て、餌をねだるような仕草
泣き声なのか、クチバシの音か解りませんが、変な音を立てて
ずっと付いて来てました。
以前は、北浦と清明川で見たことがありましたが、水郷エリアにも
居るんですね・・・
コイツらのおかげで、一箇所ポイントが潰されました
意外とデカくて噛みつかれそうで恐かったですよ
仲良く二羽で行動していたので、もしや夫婦かな?
微笑ましいけれど、釣りの状況が厳しい中、勘弁して!って感じでした
釣行記は後日です。