今回は釣り方の課題はナシ
釣果よりも、新規ポイント開拓を目標に挑みました。
昨年何度か訪れて、興味を持った川。
そう、黒部川をメインに探りたい。
昨年秋の魚の大量死事件や、震災の影響など、果たしてどうなったのか?
今年は一度だけ、軽くフィ-ルド観察程度には、見に行ったのですが
その時見る限り、以前と変わっていない様子でした。(釣れませんでしたが・・・)
とりあえず、朝一は水郷エリアで開始。
今日は涼しい~
気温25度、水温は26度と先週よりも5度も低下。
2.5インチ パワースタウトのJHで2匹ゲット!
その後、3バラシ
リトスパ2インチのJHでゲット!
ダウンショットでゲット!
ドライブクロー4インチ 5gテキサスでも釣れました。
小バスを避けようと、わざわざ4インチにしたのに・・・
早々に見切りをつけて、本命エリアへ移動
いよいよ黒部川へGO
早速、メジャーなドックと水路で10㎝台~20㎝台を4匹ゲット!
水郷方面上空は、次から次へ雷雨が襲っています
大変なことになっていそうですが、黒部川では幸い、まったく雨が降らず。
しかし本流は強風が吹き荒れてザバザバ状態
水門をランガンするも、バスからの反応はナシ
とある河川とのインターセクションで、ようやくまともなサイズが来ました。
ダウンショットで釣れました。 太った、いいバスです。
よく引いたので、ナマズかと思いました。
それにしても黒部川はほとんど護岸に覆われており、目立った変化もなく、
水深は意外にあって、狙い方の難しい川です
目に見えないインビジブルストラクチャーを見つけていくしかありませんが、
時間もないので、ざっと上から下まで見て、目に付くドックや水門、水路など、
分かり易いポイントだけを撃っていきました。
とある橋(名前分からず)の橋脚周りに何かゴロタ的な変化を見つけたので、
テキサスリグで、じっくりとズル引いてみたら来ました~
たいしたサイズではありませんが、コンディションの良いキレイなバス君
久々に使った、Berkley 霞クロー3インチ 5gテキサス でした。
初めての場所で釣れると嬉しいもんですね
黒部川は今後、少しやり込みたいと思っています
さて、ホームの水郷エリアで最後にチョイ釣りしてから帰ろうと、横利根川へ
物凄い豪雨の爪痕が残されていました
黒部川で釣れた霞クローのテキサスリグをこちらでも使いました。
すると・・・
ポンポンと2匹ゲット!
フォールで食ってきました。
1匹アワセ切れさせてしまいましたゴメンナサイ・・・
小移動
最後に WALKER WALKER ネジリー のJHWで釣って終了。
合計14匹(かなりの小バスも含めます)
移動時間もあって、実釣時間はいつもより少なめでしたが、
新規開拓を行い、魚に触ることができたので満足です