バトラーリミテッドHINDとスティーズHARRIER F-spec | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

先日の釣行では、バトリミ ハインド でスモラバを使用し、


ハリアーFスペック では、ライトテキサスを使用しました。


いわゆる、ベイトフィネスってやつです得意げ


どちらも ダイワのバスロッドでは最高のカーボン素材である


「SVFコンパイル-X」 で作られています。音譜



たおの釣り日記

BA-LTD 631MLRB-03  BATTLER LIMITED 「HIND」


リール:プレッソベイト レフトハンドル 


ライン:フロロ 7lb.


ルアー:プロズファクトリー デバイス5g + reins リングシュリンプ4インチ




たおの釣り日記

STZ 7011MMLXB-SV STEEZ 「HARRIER F-spec」


リール:PX 68L


ライン:フロロ 10lb.


ルアー:O.S.P ドライブクロー3インチ 3.5gテキサスリグ




リグの違いがあるので、一概には言えませんが、改めて使い比べると、


感覚としては、ハインドの方が感度が勝っているように感じました。


ロッドの長さが、6フィート3インチと7フィート1インチということで、


かなり違うことも要因の一つかなぁ、とも考えられます。



今回の釣行において、小場所でストラクチャーがあり、スピニングでは


厳しいというようなポイントでは、ハインドは非常に有効でした。


6フィート3インチというロッドレングスが取り回しも良く、キャスタビリティーも


優れていて、狙ったスポットにポンポン入れられる。


プレッソベイトも、軽いリグをバックラッシュすることなくキャストできて、


手の小さな私には、非常に持ち易く、テンポ良く撃って行けました。


ローギアなのが、唯一の欠点ですが・・・汗



ハリアーFスペックは、頭上に木があったりするような場所では、


長さが仇となり、少しストレスを感じます。


また、足元を狙う際にも長すぎます。ガーン


なので、どちらかというと、オープンなエリアで有効だと思います。


ロッドのパワーは意外にあって、40UPも抜き上げられました。グッド!


PX68L については、まったく文句ナシですね。




バトラーリミテッドシリーズはどれもキンキンの、とんがったモデルで、


それ故に、使い手を選ぶトーナメントロッドであり、破損の危険と隣り合わせ


ということも聞いたことがあります。


スティーズとバトリミ、どちらも同じカーボン素材でも製法の違いなどで、


感度が異なるのでしょうか?



だからと言って、ハリアーFスペックの感度が悪いのではなく、ハインドが


良すぎる?と言った方が正しいかもしれませんね。


あくまでも、私の個人的意見ですが・・・あせる



したがって、既に廃盤となってしまっているバトラーリミテッドシリーズの


ロッドが益々欲しくなってしまいました。しょぼん



どこかにないかなぁ。


フロッガーリミテッド、アパッチ、ウェアウルフあたりで、程度のイイものが


見つかったら即購入しようと思いますビックリマーク